「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) [全集叢書]
    • 「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) [全集叢書]

    • ¥2,93388 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024723

「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) [全集叢書]

価格:¥2,933(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九二〇年代、今から八〇年以上も前にエコロジカルな実験住宅を繰り返し試行した一人の建築家がいた。その名は藤井厚二。日本の気候風土に適合した住宅とはどのような住宅か、畳と椅子の空間はどうしたら合理的に融合できるのか、日本の自然素材をこれからの住宅にいかに取り入れるか。西洋化一辺倒の時代思潮のなかにあって、藤井が追い求めた「我国固有の環境に調和し、その生活に適応すべき日本文化住宅」は、まさに現代住宅の課題として我々の前にある。藤井厚二の「日本の住宅」という実験から学ぶものは何か。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の住宅をめざして(藤井厚二の生涯
    時代背景
    藤井はなぜ忘れられたのか
    実験住宅)
    第2章 日本の風土に適合した住宅(夏が厳しい日本の気候
    環境共生住宅をどうつくるか
    聴竹居に見る環境共生住宅
    その他の住宅に見る環境共生手法
    藤井の環境共生手法その後)
    第3章 畳と椅子の融合(家族本位の合理的な平面
    イス座とユカ座の融合
    造りつけ家具
    独立家具)
    第4章 和風材料による内装(和風デザインの尊重
    和風材料による内装
    照明器具と天井でっザイン
    藤井厚二の今日的意義)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 和子(コイズミ カズコ)
    1933年、東京生まれ。生活史研究所主宰。昭和のくらし博物館館長。工学博士。日本家具・室内意匠・生活道具史専門

「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:小泉 和子(著)
発行年月日:2008/10/20
ISBN-10:4540050028
ISBN-13:9784540050022
判型:規大
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:建築
ページ数:159ページ
縦:25cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 「日本の住宅」という実験―風土をデザインした藤井厚二(百の知恵双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!