教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本]
    • 教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024889

教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2012/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもが動くアイデアが満載。心理学、コーチング、NLPなどを応用。著者が語る、実際に教育現場で使えたものを公開。誰でもできて、きっと明日から役に立つ。
  • 目次

    Chapter1 子どもが動くキーコンセプト

    算数はやらないが、体育はやる。
    同じ子どもでもどうしてだろう。 
    ――行動原理/コーチング1
     

    子どもが感じる苦痛や快楽。
    そのルーツを探ってみよう。
    ――自己イメージ/コーチング2


    日本の子どもは自分を低く評価しています。
    ――自己肯定感/コーチング3
     

    やる気は待っていても湧いてきません。
    ――作業興奮/コーチング4
     

    やる気の「ある子」「中ぐらいの子」「ない子」
    の割合があります。
    ――「2・6・2の法則」/コーチング5
     

    いつでもうまくいかないところに、
    続けさせる秘密があります。
    ――オペラント条件づけ/コーチング6


    泣くことで、体は和らぎ、
    心は素直になるのです。
    ――カタルシス/コーチング7


    子どもの言動にあるプライドを見守ってみよう。 
    ――防衛機制/コーチング8


    教師と子どもの欲求の違いに気づこう。
    ――欲求/コーチング9


    子どもの感覚器官には得意分野があります。
    ――認知機能/コーチング10


    「行列のできる店」を見習ってみよう。
    ――同調行動/コーチング11


    わざと見えなくして、
    聞こえなくする。
    ――カリギュラ効果/コーチング12

    Column1 行動力を高めるには、適度な運動が不可欠 


    Chapter2 子どもが動くほめ方のコツ

    特別ではなく、毎日のがんばりに目を向ける。
    ――自分ほめ/コーチング13

    長所を書かせて、気づかせる。
    ――自分ほめカード/コーチング14


    心の琴線につながっていると
    よいほめ方ができます。               
    ――ほめ方のバリエーション/コーチング15


    結果ばかり重視しているとほめられません。
    ――プロセスと自分軸/コーチング16


    短所ばかりを見ていると、
    長所がなかなか見えません。
    ――加点法/コーチング17


    「物」をプレゼントすることで
    「心」もプレゼントできます。
    ――ご褒美/コーチング18

    Column2 夢が実現しない、ただ一つの理由


    Chapter3 子どもの特性を伸ばす

    生まれつきの才能より大切な才能があります。
    ――「好き」の発見/コーチング19


    どんな子どもにも二面性があります。
    ――表と裏/コーチング20


    コンペイトウのカドばかり削ると
    行動力も削ってしまいます。
    ――個性/コーチング21


    少しくせのある子ぐらいがちょうどいいのです。
    ――行動のエネルギー/コーチング22


    子どもはどんなときに
    意地悪になるのでしょうか?
    ――コンプレックス/コーチング23


    得意なことなら、ナンバーワンにもなれます。
    ――得意を伸ばす/コーチング24

    Column3 明確な目標をもてば、何をしたらよいかが自然に見えてくる


    Chapter4 子どものチャレンジに寄り添う

    大きなことより簡単なことから始めさせよう。
    ――続ける力/コーチング25


    完璧にこだわると
    なかなかスタートできません。
    ――「ダメもと」スタンス/コーチング26


    どんなことでもはじめの一歩があります。
    ――踏み出す勇気/コーチング27


    他人との比較は劣等感を生みます。
    ――価値ぐせ/コーチング28


    欲求不満状態が続くと、
    欲求そのものが萎えてしまいます。
    ――成功体験/コーチング29


    失敗すれば、次は成功に近づきます。
    ――失敗の効用1/コーチング30


    失敗を認め、ジャンプ台にさせよう。  
    ――失敗の効用2/コーチング31


    うまくいかないときは、思い込みにしばられている
    ――アイデア発想/コーチング32


    お説教や要求だけでは、子どもの心には響きません。
    ――メリットの提示/コーチング33


    見えないゴールにこそ意味があります。
    ――可能性は未知数/コーチング34


    目的は、目指すべき「的」、
    目標は、目的を達成するための「標」です。
    ――成功のイメージ/コーチング35

    Column4 迷ったら、やってみる


    Chapter 5 見えないちからを活用する

    「できる」と口に出せば、
    自信が湧き、前向きになります。 
    ――言霊/コーチング36


    一日の自分を振り返り、
    自分の身の周りを片づけさせよう。
    ――整理整頓/コーチング37


    血液型診断も使いようです。
    ――暗示/コーチング38


    子どもの好きな色から、
    行動様式を予想してみよう。
    ――色エネルギー/コーチング39


    目に見えない心を見抜く方法があります。
    ――心の投影/コーチング40

    Column5 当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんと、できる


    Chapter6 言葉のはたらきを意識する

    日常はマイナス言葉ばかりあふれています。
    ――プラス言葉/コーチング41


    世界で一番のプラス言葉は何でしょう? 
    ――名は体を表す/コーチング42


    ほっとする声かけが情緒を安定させます。
    ――声かけ/コーチング43


    ほんちょっとした言葉遣いで、
    子どもの気持ちは変わります。
    ――逆接と順接/コーチング44

    Column6 脳は「イメージ」と「現実」が区別できない


    Chapter 7 教師の生き方が子どもを動かす

    子どもは教師の態度を敏感に感じ取ります。
    ――非言語コミュニケーション/コーチング45


    学ぶことは真似ぶことです。 
    ――守・破・離/コーチング46


    有能な選手がよいコーチとは限りません。
    ――考えさせる場/コーチング47
     

    笑いは理解を深め、場を和ませます。 
    ――ユーモア/コーチング48


    子どもの感情を言葉に出させ、
    じっくり聴いてあげましょう。
    ――傾聴/コーチング49


    「情熱」のある教師のもとには、
    「情熱」のある子どもが集まります。
    ――鏡の法則/コーチング50

    Column7 今すぐ夢が叶う秘訣・・・「ふりをする(Fake it !)」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神谷 和宏(カミヤ カズヒロ)
    1960年生まれ。教育コーチ。心理カウンセラー。愛知教育大学数学教室を卒業後、教師になる。現在、愛知県刈谷市立かりがね小学校教諭。個に応じた指導のあり方を研究し、体験的な活動を取り入れた授業で第四五回読売教育賞受賞。コーチングの専門機関で学び、コーチとなる。同時に、カウンセリングやNLPなどを学ぶ。現在、全国の教育関係諸機関、学校、PTA、看護学校、病院、障害者施設など、人材育成を中心とする団体で研修会を実施している
  • 出版社からのコメント

    子どもを動かすためのアイデアが満載。心理学、コーチング、NLPなどを応用し、著者が実際に教育現場で使えたものを大公開。
  • 内容紹介

    こちらの商品は、電子書籍版も販売中です。(セブンネットショッピング、楽天koboなどから購入可能です)どんな子どもでも本来高まりたい、成長したいという欲求をもっています。その欲求を刺激し、子どもを動かすには、ちょっとしたアイデアやコツがあります。本書はそんなアイデアやコツをやさしく、具体的に、ポイントを絞って伝えます。本書のポイント>*心理学、コーチング、NLPなどを応用。*プロフェッショナルコーチであり、現役教師でもある著者が、実際に教育現場で使えたものを公開。*見開き、マンガ付き、キーワード提示で読みやすく展開。*まったく新しいことにチャレンジするわけではなく、今まで取り組んできたことを、もう一度見直すことに力点が置かれた内容。
  • 著者について

    神谷 和宏 (カミヤ カズヒロ)
    愛知県刈谷市かりがね小学校教諭

教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:神谷 和宏(著)
発行年月日:2012/05/28
ISBN-10:4760823689
ISBN-13:9784760823680
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:19cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 教師のための子どもが動く!コーチング50 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!