キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本]
    • キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024894

キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2009/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キムチは朝鮮半島を代表する漬けものだ。いまでは、日本でも人気の味だね。そのままあつあつのごはんといっしょに食べてもおいしいし、豚肉といっしょに炒めた豚キムチやキムチなべもおいしいね。スナック菓子でもキムチ味があるほど人気があるけれど、キムチは、ただの漬けものにとどまらない食べものだ。自分でキムチをつくって、キムチのほんとうのすばらしさを発見してみよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    キムチは朝鮮半島を代表する漬けもの
    唐辛子と塩辛が出会ってキムチが生まれた
    キムチは朝鮮半島のオモニの味
    キムチのおいしさのひみつ
    辛さがうまいだけじゃない健康食品
    キムチの種類は、何百種類
    薬念が、キムチのいのち…材料をそろえよう
    まず、全体の手順を頭に入れよう
    白菜のキムチを漬けよう!(1)塩で下漬け
    白菜のキムチを漬けよう!(2)薬念をつくる:白菜のキムチを漬けよう!(3)本漬け
    きゅうりのキムチ、オイソバギを漬けてみよう!
    かぶのキムチと大根のカクトュギを漬けてみよう!
    白菜と大根の水キムチをつくってみよう!
    キムチをつかった料理 広がるキムチの世界
  • 出版社からのコメント

    本場韓国に伝わる家庭の味を絵解き
  • 内容紹介

    白菜・きゅうり・大根の定番キムチから、辛みがなく汁がおいしい水キムチ、キムチ料理までを鮮やかな色彩で力強く描く。朝鮮の食文化、在日の人びとが差別を越えて広めた歴史、乳酸菌たっぷりの健康効果もわかる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    チョン デソン(チョン デソン)
    鄭大聲。1933年京都府生まれ。1961年3月大阪市立大学大学院理学研究所修士課程卒業。理学博士。朝鮮大学校理学部教授、モランボン(株)味の研究所所長、大阪経済法科大学客員教授、滋賀県立大学人間文化学部教授を歴任。現在は、滋賀県立大学名誉教授、韓国食文化研究所所長

    かとう やすみ(カトウ ヤスミ)
    加藤休ミ。1976年北海道生まれ。1999年ごろから独学でクレヨンとクレパスで絵を描く。ノスタルジックな風景画や、食べものをリアルに描いて食堂を紹介するなど、独自の企画を雑誌にて連載。書籍の装画や雑誌の挿絵のほか、絵本など物語の創作も手がける。2009年東京・ビリケンギャラリーほかにて個展

キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:チョン デソン(編)/かとう やすみ(絵)
発行年月日:2009/03/05
ISBN-10:4540082132
ISBN-13:9784540082139
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:キムチの絵本
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 キムチの絵本(つくってあそぼう) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!