鶏糞を使いこなす [単行本]
    • 鶏糞を使いこなす [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024898

鶏糞を使いこなす [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2012/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鶏糞を使いこなす [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第一章 身近な格安肥料「鶏糞」を見直す
     悪い鶏糞イメージ、もう古い
     三要素がほどよく、石灰にも富む
     見た目(仕様)による長所と短所

    第二章 ニワトリから鶏糞までの基礎知識
     まずは「ニワトリ」の話から
     「尿酸」態窒素だからクサイ
     窒素の量は「飼い方」で変わる
     窒素の量は「堆肥化」でも変わる

    第三章 長所を活かし、短所を補う使い方
     効く窒素の割合を計算する
     鶏糞主体の施肥設計を組む
     悪臭・無駄を出さずに散布
     作物別 使い方のポイント

    第四章 養鶏家のための売れる鶏糞の作り方
     養鶏業の足を引っ張る鶏糞
     利用者が求める鶏糞とは?
     ペレットでもっと売れる
     「高窒素化」でもっと売れる
     「普通肥料」でもっと売れる

     よくある疑問 手がかりと手引き
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    身近な格安肥料「鶏糞」を作物栽培に活かす
  • 内容紹介

    化学肥料も有機肥料も軒並み高騰する中、唯一値上がりしなかった鶏糞。現在もホームセンターなどで15㎏袋150~200円と安い。窒素成分が3~5%と高いだけでなく、リン酸やカルシウムにも富む。「抗生物質を含んでいるのではないか?」「未熟害が出るのではないか?」などの根強い不安、きつい悪臭などで敬遠されてきた鶏糞を見直す。ニワトリの飼い方や堆肥化による鶏糞の違い、鶏糞主体で施肥設計を組む計算方法など、作物栽培に活かしていくためのポイントを、失敗例もまじえながら整理。良質な鶏糞を作りたい養鶏家にとっても役立つ。
    第一章 身近な格安肥料「鶏糞」を見直す
    第二章 ニワトリから鶏糞までの基礎知識
    第三章 長所を活かし、短所を補う使い方
    第四章 養鶏家のための売れる鶏糞の作り方

    図書館選書
    鶏糞はホームセンターなどで15㎏袋150~200円と安い。窒素成分が3~5%と高いだけでなく、リン酸やカルシウムにも富む。きつい悪臭などで敬遠されてきた鶏糞を見直し、作物栽培に活かしていくためのポイント整理。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 圭一(ムラカミ ケイイチ)
    1997年東京農業大学大学院修了。三重県入庁、農林水産部、中央農業改良普及センター、科学技術振興センター農業研究部、農業研究所主任研究員を経て、農水商工部農業経営室主査。2006年日本土壌肥料学雑誌論文賞、2009年日本土嬢肥料学会奨励賞受賞。博士(農芸化学)

    藤原 俊六郎(フジワラ シュンロクロウ)
    1970年島根大学農学部卒。神奈川県農業総合研究所、同園芸試験場、県農政部農業技術課などを経て、神奈川県農業技術センター副所長で退職。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士。技術士(農業)

鶏糞を使いこなす [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:村上 圭一(著)/藤原 俊六郎(著)
発行年月日:2012/03/10
ISBN-10:4540092510
ISBN-13:9784540092510
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:113ページ
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 鶏糞を使いこなす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!