ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る [単行本]
    • ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001025287

ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2007/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本法は社会に何をもたらしたのか?実際の法の解釈・運用、判例を素材とした日本で初めてのテキスト。法と経済学は法的紛争の処理に使うことが可能な道具である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「法と経済学」のすすめ
    第1章 金利に対する政府介入はどうあるべきか―契約法の経済分析の基礎
    第2章 解雇規制は誰を保護するのか―完備契約と不完備契約
    第3章 河川の流水はどのように配分すべきか―所有権法の理論
    第4章 構造計算偽造事件の損失は誰が負うべきか―損害賠償法の経済分析
    第5章 担保不動産からの債権回収はなぜ進まないのか―担保執行法の経済分析
    第6章 犯罪抑止にとって刑罰とは何か―刑法の経済分析
    第7章 企業規律に責任を持つのは誰か―会社法の経済分析
    第8章 知的財産は有体物と何が違うのか―独占権付与の経済分析
    第9章 価格戦略は「反競争」的か―独占禁止法の経済分析
    第10章 環境を守ることとは何か―環境法の原理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福井 秀夫(フクイ ヒデオ)
    1981年東京大学法学部卒業。建設省に入省。1996年法政大学社会学部教授、2000年ミネソタ大学客員研究員などを経て、2001年より政策研究大学院大学教授。京都大学博士(工学)。専門は行政法、法と経済学。著書:『都市再生の法と経済学』(信山社、2001年、日本地域学会賞・日本不動産学会賞受賞)、『競売の法と経済学』(共編著、信山社、2001年、都市住宅学会賞・日本不動産学会賞・日本地域学会賞受賞)、『官の詭弁学』(日本経済新聞社、2004年、日本不動産学会賞・日本地域学会賞受賞)、『新行政事件訴訟法』(共著、新日本法規、2004年、都市住宅学会賞受賞)、『司法政策の法と経済学』(日本評論社、2006年、日本不動産学会賞受賞)ほか

ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:福井 秀夫(著)
発行年月日:2007/09/30
ISBN-10:4535515816
ISBN-13:9784535515819
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:278ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 ケースからはじめよう 法と経済学―法の隠れた機能を知る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!