福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]
    • 福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001025733

福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2012/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、福祉政策を、その制度成立の基礎にある理念から再検証し、個人、地域社会、国家などが福祉にコミットしていく社会連帯の醸成のあり方から捉えなおす。社会政策研究の来歴を再確認しつつ具体的な国家の政策への反映の実例を検証し、経済学的側面、法学的側面における福祉との関わりを把握する。それら分析を踏まえ、現代的課題がいかに考察されるべきかを展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    福祉政策を基礎づける規範原理とは何か
    第1部 イギリスの社会政策研究の潮流(社会政策研究の視点
    オーソドックスな社会政策研究の展開(1950‐75年)―いわゆるティトマス学派の評価をめぐって ほか)
    第2部 福祉政策と経済倫理との関係(福祉と経済思想の歴史的素描
    アダム・スミスの『道徳感情論』と福祉の規範理論との関係 ほか)
    第3部 福祉政策と法規範の基礎および社会連帯論(福祉政策を基礎づける法規範原理
    人権の道徳原理―日本の憲法学との関係 ほか)
    第4部 福祉政策形成への道と国家の役割(課題の限定と分析の視点
    福祉政策形成への道 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大山 博(オオヤマ ヒロシ)
    1945年生まれ。中央大学法学部卒業。明治学院大学大学院博士課程社会福祉学専攻単位取得満期退学、現在、法政大学現代福祉学部教授

福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:大山 博(著)
発行年月日:2012/02/10
ISBN-10:4623062031
ISBN-13:9784623062034
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:332ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 福祉政策の形成と国家の役割―プラクティカルな政策をめざして(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!