茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001026384

茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) [文庫]

  • 4.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    岡倉天心が英文で書いた主著三部作(付『東洋の目覚め』)を収録。「茶」の芸術と哲学を語り、日本文化の精髄を説く『茶の本』、日本の興隆は江戸期からの潜在力で、東洋文明の発揚とした『日本の目覚め』、「アジアは一つ」であり、孔子の中国文明もヴェーダのインド文明も日本に継承され開花したとする日本美術文化論『東洋の理想』。明治期の日本は、中国やインドともども西欧列強の圧迫に苦しんでいた。天心は西欧の力に対抗し、これらの著書で西洋思想に対する東洋思想の優位を説いて東洋の再生を宣言する。初版刊行以来各国語に翻訳され、欧米社会に大きな衝撃を与えた不朽の名著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶の本
    日本の目覚め
    東洋の理想
    東洋の目覚め
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡倉 天心(オカクラ テンシン)
    1863‐1913年。思想家。美術史家。横浜生まれ。東京大学でフェノロサに学ぶ。古美術の保護、美術の普及、教育に従事し、東京美術学校(現東京芸術大学)を創立。のち日本美術院を組織し、多くの弟子を育てる

    櫻庭 信之(サクラバ ノブユキ)
    もと東京教育大学教授

    斎藤 美洲(サイトウ ビシュウ)
    もと東京教育大学教授

    富原 芳彰(フハラ ヨシアキ)
    もと筑波大学教授

    岡倉 古志郎(オカクラ コシロウ)
    もと大阪外国語大学教授

茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:岡倉 天心(著)/櫻庭 信之(訳)/斎藤 美洲(訳)/富原 芳彰(訳)/岡倉 古志郎(訳)
発行年月日:2012/06/10
ISBN-10:4480094598
ISBN-13:9784480094599
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
ページ数:426ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 茶の本 日本の目覚め 東洋の理想―岡倉天心コレクション(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!