「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫]
    • 「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥61619 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001026388

「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥616(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2007/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    取扱説明書や役所へ提出する書類を読んで、何がなんだか分からない、という経験はないだろうか?自分の知らないこと、未経験の内容の文章は読むのは難しい、それに比べ、知っていることが書かれている文章は簡単に読める。実は読み方には二種類あるのだ。論文など未知を読むベーター読みと既知を読むアルファー読み。頭脳を刺激し、読書世界を広げるベーター読みを身につける方法とは?リーディングの新しい地平をひらく書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章(未知が読めるか;マニュアルがこわい;論語読みの論語)
    第1章(わかりやすさの信仰;スポーツ記事;自己中心の「加工」;音読)
    第2章(教科書の憂鬱;裏口読者;批評の文章;悪文の効用)
    第3章(アリファー読み・ベーター読み;幼児のことば;二つのことば;切り換え;虚構の理解;素読;読書百遍)
    第4章(古典と外国語;寺田寅彦;耳で読む;古典化;読みと創造;認知と洞察)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    外山 滋比古(トヤマ シゲヒコ)
    1923年生まれ。東京文理科大学英文科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教鞭を執る。お茶の水女子大学名誉教授。専攻の英文学に始まり、テクスト、レトリック、エディターシップ、思考、日本語論の分野で、独創的な仕事を続けている

「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:外山 滋比古(著)
発行年月日:2007/10/10
ISBN-10:448042380X
ISBN-13:9784480423801
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:222ページ
縦:15cm
その他:『読書の方法』加筆・修正・改題書
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「読み」の整理学(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!