法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本]
    • 法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001026588

法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2011/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    諸経の王と呼ばれ、日本の伝統仏教だけでなく新宗教にも多大な影響を与えてきた法華経。だが、その雄渾壮大な世界観とは裏腹に、必ずしも理解しやすい経典ではない。世界的仏教者が法華経の各章から核心部分を抽出し、複雑に入り組む歴史的次元と本源的次元を丁寧に腑分けしつつ、法華経が提示する大乗の理想、社会と関わり行動する菩薩の生き方をわかりやすく説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『法華経』の広い包容力
    第1部 歴史的次元(二つの入り口;巧みな手段 ほか)
    第2部 本源的次元(宝塔;大地から現れ出る ほか)
    第3部 行動の次元(決して軽んじない;薬王 ほか)
    第4部 行動の扉をひらく(六波羅蜜;布施 ほか)
  • 出版社からのコメント

    法華経の中で複雑に入り組んだ歴史的次元と究極的次元を腑分けし、社会に関わり行動する菩薩という大乗の理想をわかりやすく説く。
  • 内容紹介

    大地を割ってせりあがる宝塔、地面から湧きいづる菩薩たち。仏の巨大な舌は世界を覆い、無数の毛穴から放射される光は宇宙を遍く照らす。次元が交叉し重なりあう壮大な世界観のなかで、久遠の釈尊は、かぎりない和解と受容の精神のもと、ひとりひとりが菩薩となり仏となって世界を救う果てしない旅路へと我々をいざなう。

    諸経の王と呼ばれ、日本の伝統仏教のみならず新宗教にも多大な影響を与えてきた法華経の鮮烈なメッセージを、世界的仏教者ティク・ナット・ハンが解説、大乗仏教の理想である、社会と関わり行動する菩薩の生き方をわかりやすく説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ティク・ナット・ハン(ティクナットハン/Thich Nhat Hanh)
    1926年、中部ベトナムで生まれる。10代で出家し禅僧となる。ベトナムで社会奉仕青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエプ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。コロンビア大学、ソルボンヌ大学でも教鞭を執る。激化するベトナム戦争のさなか、中立の立場から平和と停戦を訴え、戦争被害者救済に尽力するが、北からも南からも敵視・迫害され、1966年にはフランスに亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議には宗教者代表として出席

    藤田 一照(フジタ イッショウ)
    1954年、愛媛県に生まれる。1982年、東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程中途退学。同年、曹洞宗紫竹林安泰寺に入山。翌年得度。1987年に米国マサチューセッツ州西部にあるパイオニア・ヴァレー禅堂住持として渡米。近隣の大学や瞑想センターでも坐禅の指導や講義を行う。2005年に帰国。現在、曹洞宗国際センター所長、翻訳家
  • 著者について

    ティク・ナット・ハン (ティクナットハン)
    Thich Nhat Hanh (ティク・ナット・ハン)

    1926年、ベトナム中部生まれ。禅僧、平和・人権運動家、学者、詩人。世界的に知られた精神的指導者であり、その卓越した教えは全世界に影響を与えている。10代で出家し禅僧となり、ベトナムで社会奉仕青年学校、ヴァン・ハン仏教大学、ティエップ・ヒエン(インタービーイング)教団を設立。コロンビア大学、ソルボンヌ大学でも教鞭を執る。激化するベトナム戦争のさなか、中立の立場から平和と停戦を訴え、戦争被害者救済に尽力するが、北からも南からも敵視・迫害され、1966年にはフランスに亡命を余儀なくされる。1973年のパリ平和会議には宗教者代表として出席。以降、〈行動する仏教〉をモットーに、農業、著述・講演活動と同時に、難民救済活動に尽力し、仏教の布教と平和活動をつづける世界的仏教者。2005年まで政府から帰国を禁じられていたが、2018年より故郷であるベトナム中部フエにて過ごす。英語、フランス語、ベトナム語の著書多数。2022年1月22日、フエの寺院にて逝去。

    藤田 一照 (フジタ イッショウ)
    1954年、愛媛県生まれ。曹洞宗僧侶。東京大学教育学部教育心理学科卒業。同大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、兵庫県にある曹洞宗の紫竹林安泰寺にて得度。87年にマサチューセッツ州にあるパイオニア・バレー禅堂に住持として渡米。2005年帰国。2010~18年に曹洞宗国際センター所長を務め、アメリカの大学や瞑想センター、大手企業などで坐禅を指導。著書に『現代坐禅講義 只管打坐への道』(角川ソフィア文庫)、『学びのきほん ブッダが教える愉快な生き方』(NHK出版)など多数。訳書に『新訳 禅マインド ビギナーズ・マインド』(鈴木俊隆著、PHP研究所)など多数。

法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:ティク・ナット・ハン(著)/藤田 一照(訳)
発行年月日:2011/04/20
ISBN-10:4393333098
ISBN-13:9784393333099
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:340g
その他: 原書名: Opening the Heart of the Cosmos:Insights on the Lotus Sutra〈Thich Nhat Hanh〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 法華経の省察―行動の扉をひらく [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!