昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001027592

昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2012/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    男子普通選挙とともに訪れた本格的政党政治の時代は、わずか8年で終焉を迎えた。待望久しかった政党政治が瞬く間に信頼を失い、逆にそれほど信望の厚くなかった軍部が急に支持されるようになったのはなぜか。宮中やメディアといった議会外の存在、大衆社会下におけるシンボルとしての天皇、二大政党による行き過ぎた地方支配など、従来の政治史研究では見過ごされてきた歴史社会学的要因を追究する。現代日本の劇場型政治と二大政党制混迷の原型を、昭和戦前期に探る試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 護憲三派と政党政治の新生―政友会の分裂から第二次加藤高明内閣まで
    第2章 「劇場型政治」の開始―第一次若槻礼次郎内閣
    第3章 天皇・非政党勢力・メディア―田中義一内閣
    第4章 ロンドン軍縮会議という岐路―浜口雄幸内閣
    第5章 満州事変と政党政治の危機―第二次若槻内閣
    第6章 政党政治の終焉―犬養毅内閣
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 清忠(ツツイ キヨタダ)
    1948年生まれ。帝京大学文学部日本文化学科教授・学科長。東京財団上席研究員。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位修得退学(文学博士)ののち、京都大学文学部教授などを経て、現職。専門は日本近現代史、歴史社会学

昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:筒井 清忠(著)
発行年月日:2012/10/10
ISBN-10:448006687X
ISBN-13:9784480066879
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:302ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 昭和戦前期の政党政治―二大政党制はなぜ挫折したのか(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!