完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書]
    • 完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001027896

完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2006/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これぞ日本のスローフード。史実に、落語に、川柳に、そして物語に語り継がれた花のお江戸の食文化を、江戸っ子料理人が再現する。全40品、詳細レシピ付。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    春の膳―江戸の春は“初物”から
    鰹料理三種―女房を質に置いても
    夏の膳―花火、祭に鮎、初茄子
    もどき―食べてビックリ“もどき”料理
    秋の膳―食べ物の一年が始まる季節
    菓子―砂糖の和菓子は贅沢品
    冬の膳―食べ物がいちばん旨い「寒」
    正月―雑煮は家長が汲んだ若水で
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 浩(フクダ ヒロシ)
    1935年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。「三到」にて修業後、家業を継ぎ、現在、大塚「なべ家」主人。長谷川青峰、川上行藏両氏の指導を受け、料理古書の世界へ誘われる。食生活史懇話会同人、食生活史研究会同人、蕎話会主宰

    松藤 庄平(マツフジ ショウヘイ)
    1937年生まれ。法政大学経済学部卒。59年新潮社入社、「週刊新潮」写真部を経て「芸術新潮」の写真を担当。90年に個展「熊野」(新宮市)、92、93、94年の「風の会」展に出品。現在フリー

完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:福田 浩(著)/松藤 庄平(著)
発行年月日:2006/03/25
ISBN-10:4106021404
ISBN-13:9784106021404
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:家事
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 完本大江戸料理帖(とんぼの本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!