ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) [新書]

販売休止中です

    • ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001028168

ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2011/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島にはダムを建設するために造られた鉄道が多数ある。人気の観光路線として知られる黒部峡谷鉄道は黒部川水系の発電所工事のために施設されたものであるし、JR只見線の会津川口~只見間は田子倉ダム建設のために、また、大井川鐵道井川線のアプト式区間は長島ダムとのかかわりの中で誕生した。本書は、日本におけるダムと鉄道の密接な関係を、写真や建設資料とともに紹介する異色の現地レポートである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 黒部ダム―黒部峡谷鉄道・関西電力黒部専用鉄道
    第2章 白岩砂防ダム―立山砂防工事専用軌道
    第3章 長島ダム・井川ダム―大井川鐵道井川線
    第4章 奥只見ダム・田子倉ダム―JR只見線
    第5章 佐久間ダム―JR飯田線
    第6章 八ッ場ダム―JR吾妻線
    第7章 消えた「ダムと鉄道」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 元秀(タケダ モトヒデ)
    1960年、福島県郡山市で建設業者の長男に生まれる。県立安積高校、早稲田大学法学部卒業。五洋建設、朝日新聞社勤務を経てフリー。記者時代は大津支局で滋賀県警担当として信楽高原鐵道列車衝突事故、新潟支局でC57 180号機の復活や、奥只見・大鳥発電所増設工事を取材。名古屋、東京本社で旅行・情報関連紙面の編集デスクなどを務めた

ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:武田 元秀(著)
発行年月日:2011/12/15
ISBN-10:4330257114
ISBN-13:9784330257112
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
ページ数:267ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 ダムと鉄道―一大事業の裏側にいつも列車が走っていた(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!