生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本]
    • 生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001028480

生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2009/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命の起源と人工複製、発生と再生、進化と適応―ゆらぎ、安定性、力学系から、「生命」の本質に迫る。分野を超えてすべての読者に贈る書、待望の改訂版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    生命システムはどのように研究したらよいだろうか
    構成的生物学
    動的システムとしての生命―準備
    動的システムとしての生命―ゆらぎ、可塑性、相互作用
    複製系における情報の起源
    増殖する反応ネットワーク系での再帰性
    細胞分化と発生過程の安定性
    幹細胞システムと不可逆分化過程
    形態形成と位置情報の生成
    表現型と遺伝子型の進化
    関連する他の課題―多細胞生物の個体性、ゆらぎと適応、表現型進化の関係
    まとめと展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 邦彦(カネコ クニヒコ)
    1956年、神奈川県横浜市に生まれる。1984年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。日本学術振興会研究員、ロスアラモス研究所研究員を経て、1985‐90年、東京大学教養学部物理学教室助手。1990‐94年、東京大学教養学部基礎科学科助教授。1994年から東京大学教養学部基礎科学科教授。この間、1987‐88年、イリノイ大学で文部省在外研究員、1988‐89年、ロスアラモス研究所スタニスラフ・ウラムフェロー、1999年12月、フライブルグ大学客員教授、2002年から大阪大学大学院生命機能研究科客員教授。2004年10月からERATO複雑系生命総括(5年間)、2005年夏、エコールノルマル・リヨン校客員教授、2005年からサンタフェ研究所外部ファカルティ。現在、東京大学大学院総合文化研究科(駒場)教授。専門:生命基礎論(複雑系)、カオス、非平衡現象論

生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:金子 邦彦(著)
発行年月日:2009/02/23
ISBN-10:4130623109
ISBN-13:9784130623100
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:442ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 生命とは何か―複雑系生命科学へ 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!