わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 [全集叢書]
    • わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001028744

わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2011/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国から数百名の人々が奈良の図書館に集まって、“自分の仕事”について考え合った、3日間のフォーラムから生まれた本。全三冊シリーズの最終巻。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    森のイスキア主宰・佐藤初女さんを冬の弘前に訪ねる―素直になるのよ
    ホールアース自然学校創設者。広瀬敏通さんの行動原理はなにか?―自分で決めることをしてきた
    作家、建築家・坂口恭平さんと“生きてゆく技術”をめぐって―カントは「大人になれ」って言ってるんですよ
    NPO法人さくら会理事、アドボカシー・川口有美子さんは家族介護という仕事を経て―関係の中で生きているかぎり、必ずなにか与えられるものがある
    サウンド・アーティスト・鈴木昭男さんの生き様を丹後に訪ねる―生かされているのかな
    主婦、随筆家・山本ふみこさんは“主婦”の仕事を?―本当に「勝手にしたい」というのがあって
    建築家・中村好文さんが大事にしてきたこと―競争しない。自分で走るだけ
    ミナペルホネン代表、デザイナー・皆川明さんが持続させようとしているのは―一人の人生のなかで完結させるより
    編集者、ディレクター・伊藤ガビンさんの話を秋葉原と奈良できいて―「ない」と思って生きている方が、いろいろクリアになる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 佳哲(ニシムラ ヨシアキ)
    働き方研究家。1964年東京生まれ。建築設計分野の仕事を経て、つくる/教える/書く、おもにこの3種類の仕事を手がける。各種デザインプロジェクトの企画・制作を重ねる一方、デザインプランニングの構義やワークショップを行う。デザイン事務所「リビングワールド」代表

わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:西村 佳哲(著)/奈良県立図書情報館(著)
発行年月日:2011/12/15
ISBN-10:4335551509
ISBN-13:9784335551505
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:254ページ
縦:19cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 わたしのはたらき―自分の仕事を考える3日間〈3〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!