史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 [単行本]
    • 史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001028895

史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2012/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の歴史を語るときに欠かせない「三河」。古代~中世にかけてのトピックスを選りすぐり、史料をもとに丁寧に解説。歴史・文学・考古学など各分野の専門家が、三河の歴史を独自の切り口で読み解く。愛知県西尾市亀沢町の岩瀬文庫にて行われた講演をもとに書き下ろした五編を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 丸山御所の時代―吉良氏と実相寺(吉良荘の荘園領主
    中世吉良氏の成立 ほか)
    2 古代三河の国府・条里・交通路(郡・郷・駅
    三河国府・宝飫郡家 ほか)
    3 藤原仲麻呂の乱と西三河―軍士石村村主石楯とその一族(藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱
    三河国と石村村主・坂上忌寸)
    4 参河の海の贄木簡のかたること(木簡というもの
    荷札木簡の世界 ほか)
    5 『万葉集』から持統上皇三河行幸を読み解く(『万葉集』三河国行幸歌を歴史史料として読み解く―歴史学の観点と方法
    大宝元年紀伊行幸歌との比較検討 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田島 公(タジマ イサオ)
    1958年、長野県生まれ。1986年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。宮内庁書陵部陵墓課陵墓調査室員・同編修課皇室制度調査室員(実録編修室兼務)・同編修課皇室制度調査室主任研究官を経て、1997年、文部省に出向、東京大学史料編纂所助教授。2006年、東京大学史料編纂所教授。専門は日本古代史・日本目録学

史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:田島 公(編)
発行年月日:2012/03/09
ISBN-10:4305705850
ISBN-13:9784305705853
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:225ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 史料から読み解く三河―西尾市岩瀬文庫特別連続講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!