「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書]
    • 「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001028962

「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2012/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球は謎の塊である。その塊からエネルギーを次々に獲得し、万物の長となった人間は、今やエネルギー中毒に罹っている。なぜこんなことになったのか?そもそも地球の定員は何人か?宇宙から飛来した石油の源、毒ガス開発学者が生み出した新肥料、未来の新エネルギー…第一線の地球科学者が工学、文化人類学、文学などの広範な最新知見を縦横に駆使し、壮大な物語を綴る。科学と文明史が見事に融合した快作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    地球の定員
    窒素固定の魔術
    エネルギーの現実
    化石燃料と文明
    人工燃料の時代
    大論争の果て
    赤潮の地球
    石炭が輝いた時代
    燃える氷
    炭素は巡る
    第三の火
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大河内 直彦(オオコウチ ナオヒコ)
    1966(昭和41)年、京都市生まれ。海洋研究開発機構・海洋・極限環境生物圏領域・プログラムディレクター。東大大学院博士課程修了。京大、北大、米国ウッズホール海洋研究を経て、現職著書に『チェンジング・ブルー―気候変動の謎に迫る』(講談社科学出版賞受賞)などがある
  • 出版社からのコメント

    地球の定員は何人か? 人類は何を獲得し、生き延びてきたか? エネルギーから紐解く壮大な人類史の謎。
  • 内容紹介

    地球の定員は何人か? 石油は宇宙から飛来した!? 地球は謎の塊だ。その塊から人類は何を獲得してきたか? 第一線の地球科学者が最新知見を駆使し、エネルギーから紐解く壮大な人類史。科学と文明史が融合した快作。

「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:大河内 直彦(著)
発行年月日:2012/06/20
ISBN-10:4106104725
ISBN-13:9784106104725
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:18cm
横:11cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 「地球のからくり」に挑む(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!