感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) [新書]
    • 感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001029266

感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2012/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間の愛は「不合理」なもの?自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」なのではないか?なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか?そもそも、人間とは何か…?―「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者からカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり、楽しく深い広い議論を繰り広げる。そこから見えてくる人間の姿とは―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 シンポジウム「感性の限界」開幕―結婚披露宴会場より
    第1章 行為の限界(愛とは何か;カーネマンの行動経済学;二重家庭理論と不合理性;人間行為の限界と可能性)
    第2章 意志の限界(自由とは何か;ドーキンスの生存機械論;進化と不自由性;人間意志の限界と可能性)
    第3章 存在の限界(死とは何か;カミュの形而上学的反抗;意識と不条理性;人間存在の限界と可能性)
  • 出版社からのコメント

    「理性」「知性」に続く限界シリーズ第3弾が登場。「愛」「自由」「死」をテーマに行為・意志・存在の限界と可能性を探る。
  • 内容紹介

    人間の愛は「不合理」なもの? 自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」? なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか? そもそも、人間とは何か……? 「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者にカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり、楽しく深く広い議論を繰り広げる。


    人間はなぜ生きるのか?
    行動経済学、認知科学、進化生物学、実存哲学まで――愛と自由と死とは何か?

    人間の愛は「不合理」なもの? 自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」なのではないか? なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか? そもそも、人間とは何か……? ――「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者からカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり、楽しく深く広い議論を繰り広げる。そこから見えてくる人間の姿とは――。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 昌一郎(タカハシ ショウイチロウ)
    1959年生まれ。國學院大學文学部教授。専門は、論理学・哲学

感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:高橋 昌一郎(著)
発行年月日:2012/04/20
ISBN-10:4062881535
ISBN-13:9784062881531
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!