毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本]
    • 毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001031767

毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:全国農村教育協会
販売開始日: 2012/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブルが崩壊した二十世紀末の日本で、未知の外来生物セアカゴケグモが初めて発見された。以来、「非常に危険」「おとなしいので安全」などの情報に踊らされるままに十五年以上が過ぎた。発見当初から毒グモと関わってきた生物研究者が、この騒動の事実を記録・検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 セアカゴケグモの発見と波紋
    第2章 ゴケグモとはどのようなクモか
    第3章 1996年以降の分布拡大
    第4章 社会現象としての「毒グモ騒動」
    第5章 外来生物としてのゴケグモとの付き合い方
    第6章 クモと日本人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 裕行(シミズ ヒロユキ)
    1949年東京都生まれ。高校生物部でクモをテーマとし、1965年に東亜蜘蛛学会(当時)に入会、八木沼健夫博士に師事。神戸大学理学部生物学科に在学中に「ヒラタグモの斑紋変異」を研究。卒業後はアマチュアの立場でクモの研究を継続。1995年の「毒グモ騒動」を機会に、ゴケグモ類のデータ収集を開始

    金沢 至(カナザワ イタル)
    1957年新潟県生まれ。1984年から大阪市立自然史博物館に勤務し、現在は昆虫担当主任学芸員・大阪市立大学非常勤講師。ボルネオ、中国、台湾、韓国などでの調査も経験し、アサギマダラを調べる会、昆虫担当学芸員協議会などの事務局をつとめる

    西川 喜朗(ニシカワ ヨシアキ)
    1940年大阪府生まれ。少年時代から大阪市内の焼け跡や、奈良県斑鳩町の田舎で虫採りを楽しむ。大阪府立大学大学院修士課程修了後、追手門学院大学に勤務し、八木沼健夫博士のもとでクモの研究を始める。地表徘徊性ヤチグモ類の分類・生物地理が専門。1974年にオーストラリアの毒グモの調査を行い、東南アジアや日本の各地で多くの生物調査を実施してきた。元日本蜘蛛学会会長、日本洞窟学会会長、大阪市立自然史博物館友の会会長、追手門学院大学名誉教授

毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:全国農村教育協会
著者名:清水 裕行(著)/金沢 至(著)/西川 喜朗(著)
発行年月日:2012/07/24
ISBN-10:4881371657
ISBN-13:9784881371657
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の全国農村教育協会の書籍を探す

    全国農村教育協会 毒グモ騒動の真実―セアカゴケグモの侵入と拡散 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!