不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本]

販売休止中です

    • 不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001033877

不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:金剛出版
販売開始日: 2010/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人間関係」といえば、どの学派でも、面接者との関係、すなわち「セラピスト‐クライエント関係」(または治療者‐患者関係)が、特別に重要なものとされている。しかし、それに限らず、生活における人間関係が重要であり、それを活用することが援助に役立つというふうに考えてみよう。家族はもちろん、教師やボランティア、半専門家や非専門家などさまざまな人間関係が重要で活用可能なのである。本書では、そうした形の援助の実際についても豊富に紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 理論編(はじめに―不登校への多面的援助の必要性
    不登校の心理臨床の基本的視点―密室型心理援助からネットワーク活用型心理援助へ
    不登校理解の基礎 ほか)
    第2章 実践編(スクールカウンセラーによる不登校の臨床―居場所とネットワーキング
    学校内適応指導教室としての別室登校の試み
    不登校の子どもへの訪問面接の方法と留意点―思春期年代に言語面接をするという観点から ほか)
    第3章 不登校支援のさまざまな取り組み(NPO法人九州大学こころとそだちの相談室「こだち」の取り組み
    地域における日常的な子どもの居場所
    公立中学校における「夜間校内適応指導教室」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田嶌 誠一(タジマ セイイチ)
    1951年生まれ。九州大学教育学部(心理学専攻)で心理学を学び、広島修道大学、京都教育大学等を経て、九州大学大学院人間環境学研究院教授(臨床心理学)。博士(教育心理学)。臨床心理士。日本ファミリーホーム協議会顧問。NPO法人九州大学こころとそだちの相談室「こだち」理事長。専門は臨床心理学(心理療法・カウンセリング)

不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:田嶌 誠一(編)
発行年月日:2010/09/20
ISBN-10:4772411615
ISBN-13:9784772411615
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:305ページ
縦:21cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 不登校―ネットワークを生かした多面的援助の実際 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!