児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる [単行本]
    • 児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001033947

児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2011/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    養育と援助の基本とは?被虐待児に必要なことは何か?子どもの育ちに必須の条件を整えるために。成長の基盤としての安心・安全の実現。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    現実に介入しつつ心に関わる
    希望を引き出し応援する
    かくも長き放置(ネグレクト)―1.特に子ども間暴力の実態とその理解
    かくも長き放置(ネグレクト)―2.2レベル三種の暴力とその理解
    施設内暴力はどう対応されてきたか
    暴力問題解決のための視点
    モニターしつつ支援する―安全委員会方式の概要
    安全委員会活動の実際
    職員による安全委員会と連動した活動(「連動活動」)―1.基本的連動活動
    発達障害・学級崩壊・解離・反抗性集団化への対応―2.さらなる連動活動
    安全委員会方式の意義と課題と限界―批判にも答えつつ
    児童相談所との連携
    社会的擁護のさまざまな場で
    何処へ―施設内暴力がつきつけるもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田嶌 誠一(タジマ セイイチ)
    1951年生まれ。九州大学教育学部(心理学専攻)で心理学を学び、広島修道大学、京都教育大学等を経て、九州大学大学院人間環境学研究院教授(臨床心理学)。博士(教育心理学)。認定臨床心理士。日本ファミリーホーム協議会顧問。NPO法人九州大学こころとそだちの相談室「こだち」理事長。専門は臨床心理学(心理療法・カウンセリング)で、「現場のニーズを汲み取る、引き出す、応える」を目標として、さまざまな臨床活動を展開している

児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:田嶌 誠一(著)
発行年月日:2011/10/20
ISBN-10:4772412174
ISBN-13:9784772412179
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:749ページ
縦:22cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 児童福祉施設における暴力問題の理解と対応―続・現実に介入しつつ心に関わる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!