知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 [単行本]
    • 知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001034118

知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2010/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域生活はなぜ重要なのか。地域移行によってなぜ「ミニ施設化」が生じるのか。障害学の視座から解明した野心的研究書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    研究の目的と方法
    第1部 自己と相互作用秩序の障害学(脱施設化/地域移行論:社会政策学/社会福祉学の視座
    施設論:ゴッフマン社会学の視座
    障害学によるゴッフマン施設論の再検討)
    第2部 知的障害者の地域移行(地域移行の動向と知的障害者入所施設の役割の変遷
    職員による地域移行の経験
    家族による地域移行の経験
    知的障害者による地域移行の経験)
    第3部 知的障害者の地域生活(施設・地域生活における生活内容全般にわたる決定
    知的障害者と職員/世話人による地域生活の経験:日課・飲食・外出
    知的障害者と職員による地域生活の経験:仕事・金銭・性)
    研究のまとめと課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 良(スズキ リョウ)
    1975年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士課程満期退学。2009年、本論文にて立教大学博士号(コミュニティ福祉学)取得。NPO「ラルシュ・デイブレイク」(カナダ)の生活支援員、NGO「地に平和」のパレスティナ・プロジェクト担当員として勤務。現在、知的障害者グループホームの非常勤職員及び大学の非常勤講師

知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:鈴木 良(著)
発行年月日:2010/12/15
ISBN-10:4768435106
ISBN-13:9784768435106
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:332ページ
縦:22cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 知的障害者の地域移行と地域生活―自己と相互作用秩序の障害学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!