里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本]
    • 里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001034164

里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2012/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「里山」を生みだし、「里山」を活かすメカニズム。環境保護思想から生まれたエコツアーブーム。日本の二次的自然はいかに資源になりうるのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 環境観光への人類学的視座
    第2章 自然の観光資源化
    第3章 美山町における地域振興
    第4章 芦生の森―森林の観光資源化とその活用
    第5章 かやぶきの里・北集落―茅葺き家屋の観光資源化とその活用
    第6章 美山町住民による観光の取り組み
    第7章 美山町に引き寄せられる新住民たち
    第8章 「美山」という観光資源の生成と活用
    第9章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堂下 恵(ドウシタ メグミ)
    1973年生まれ。2005年3月東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。2010年3月同大学院より博士(学術)取得。現在、金沢星稜大学経済学部准教授。専攻は、文化人類学。日本の環境観光について、象徴的に構築・表象される「自然」や「環境」に着目して研究している。事例研究を通して、最近では中山間地域の振興や市町村合併によって変化する地域コミュニティの動態や人々のアイデンティティの変化を解明することが重要だと考え、石川県白山市などでの調査に着手している

里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:堂下 恵(著)
発行年月日:2012/02/29
ISBN-10:4788512742
ISBN-13:9784788512740
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:283ページ ※265,18P
縦:22cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 里山観光の資源人類学―京都府美山町の地域振興 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!