蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]
    • 蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001034444

蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2012/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    蔦屋重三郎とはなにものか?本書はこの問いに、この人物が何のためにどんな出版物をつくって売ったか、をもって答える。するとすぐさま消し去られるのは、体制に批判的な先進的文化人といったイメージであり、見えてくるのは、吉原出自の宣伝巧者、堅い商売に専心し、出版を組み込んで遊ぶ戯作文芸の仕掛けを利用して、失敗知らずの本づくりをたくらむ商人の姿である。蔦重を知り、この時代の文化・文学の基底を知るに必読の名著を、コンパクトな新版で。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 吉原の本屋蔦屋重三郎
    2 天明期狂歌・戯作壇の形成と狂歌師蔦唐丸
    3 戯作と蔦屋重三郎
    4 蔦重の戯作出版とその流通
    5 狂歌界の動向と蔦屋重三郎
    6 絵本と浮世絵
    7 寛政改革とその後
  • 出版社からのコメント

    近世後期、江戸の文化状況を演出した本屋・蔦重。厖大な資料を駆使し、商人・蔦重の秘密を解き明かす。解説=山本英二
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 俊幸(スズキ トシユキ)
    1956年、北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。現在、中央大学文学部教授。専攻、書籍文化史
  • 著者について

    鈴木 俊幸 (スズキ トシユキ)
    1956年、北海道生まれ。中央大学文学部教授。専攻は近世文学、書籍文化史。中央大学文学部国文学専攻卒業。同大学大学院博士課程単位取得満期退学。著書に、『江戸の読書熱 自学する読者と書籍流通』、『絵草紙屋 江戸の浮世絵ショップ』(以上、平凡社選書)、『江戸の本づくし――黄表紙で読む江戸の出版事情』(平凡社新書)、『近世読者とそのゆくえ――読者と書籍流通の近世・近代』(平凡社)など。

蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:鈴木 俊幸(著)
発行年月日:2012/02/10
ISBN-10:4582767567
ISBN-13:9784582767568
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:16cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 蔦屋重三郎 新版 (平凡社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!