個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) [全集叢書]
    • 個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001034639

個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2012/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    格差社会などさまざまな問題を抱えている現代日本社会において、企業内組合ないし日本的雇用慣行から排除された労働者の権利を守る組織として、個人加盟ユニオンと労働NPOが注目されている。それらはどのように発展し、どのような役割を担っているのか。本書は、国内・海外における労働者組織の実態調査に基づいた、総合的な事例比較共同研究の成果である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 新しい労働者組織の意義
    第1章 中小労連から地域労組へ―札幌地域労組の事例から
    第2章 九州のユニオンと東京のユニオン―2000年・2010年コミュニティ・ユニオン組合員意識調査から
    第3章 ゼネラルユニオンと大阪の外国人非正規労働者
    第4章 自己責任論と個人加盟ユニオン―「若者の労働運動」の事例から
    第5章 労働NPOの特質―個人加盟ユニオンとの対比・関連において
    第6章 派遣切り問題にみる「協セクター」の可能性―愛知派遣村のフィールドワークを通じて
    第7章 韓国における女性非正規労働者の組織化―韓国女性労働組合(KWTU)の事例
    第8章 中国における「工会」と草の根労働NGOの変容―農民工の権益保護をめぐって
    終章 排除された労働者の権利擁護の研究にむけて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 公嗣(エンドウ コウシ)
    1950年岡山県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。現在、明治大学経営学部教授、経済学博士(1990年、東京大学)

個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:遠藤 公嗣(編著)
発行年月日:2012/06/10
ISBN-10:4623063585
ISBN-13:9784623063581
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:253ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 個人加盟ユニオンと労働NPO―排除された労働者の権利擁護(現代社会政策のフロンティア〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!