第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) [新書]

販売休止中です

    • 第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001035590

第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) [新書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:平凡社
販売開始日: 2008/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代は「石油依存社会」と言っても過言ではない。だが、原油価格は過去二度のオイルショックを超える高水準を維持しながら、乱高下している。まさに先行き不透明な状況下、今後われわれが直面しうるリスクとはどのようなものか。原油と経済のかかわりを詳細に示し、日本経済と生活のゆくえを考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 原油の価格変動と経済
    第2章 原油価格はなぜ上がったのか(第2次オイルショックまでを振り返る
    「第3次オイルショック」の時代
    原油価格を変動させたさらなる要因
    原油価格のこれから)
    第3章 原油価格と企業(「エネルギー構成」からみる原材料の中の原油
    原油と企業とマクロ経済
    企業収益はどう変化するか
    原油の価格変動の影響を試算する)
    第4章 原油価格と家計(オイルショックと家計
    原油価格と所得
    労働市場と原油の関係
    原油価格の変動と家計はのインパクト
    家計はの負担を試算する)
    第5章 あらたなオイルショックの時代に(グローバル経済と原油
    日本が直面するリスク
    原油高の時代になすべきことは)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永濱 利廣(ナガハマ トシヒロ)
    1971年栃木県生まれ。95年早稲田大学理工学部卒業後、第一生命保険(相)入社。(社)日本経済研究センターを経て、現在、(株)第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。一橋大学と跡見学園女子大学の非常勤講師を兼務。新聞・雑誌などへのコメントや寄稿のほか、テレビ出演、講演多数

    鈴木 将之(スズキ マサユキ)
    1980年千葉県生まれ。2003年慶應義塾大学商学部卒業、05年同大学大学院商学研究科修士課程修了、08年同後期博士課程単位取得退学後、(株)第一生命経済研究所入社。現在、経済調査部エコノミスト

第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:永濱 利廣(著)/鈴木 将之(著)
発行年月日:2008/11/14
ISBN-10:4582854443
ISBN-13:9784582854442
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:203ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 第3次オイルショック―日本経済と家計のゆくえ(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!