監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす [単行本]

販売休止中です

    • 監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001036238

監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2009/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「閑散役」の時代は終わった。企業リスクをいち早くチェックし、意見具申するには?執行サイドに一目置かれるような監査役をめざすには?…その要諦とノウハウを示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 監査役の本当の仕事とは何か
    第1章 過去の事故・事件の教訓の生かし方を変える
    第2章 リスクの本質がわかれば監査も楽になる
    第3章 想定外のリスクの発見に踏み込む
    第4章 リスク評価に多面性をもたせる
    第5章 新しいリスクマネジメントサイクルをもつ
    第6章 監査役監査実施要領をタテ・ヨコ・ナナメから読む
    第7章 新しい監査手法にチャレンジする
    第8章 監査役の心配ごとを吹っとばす
    第9章 新しい監査スタイルの構築
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳谷 昌勇(トクタニ マサオ)
    東京都生まれ。早稲田大学大学院商学研究科修了。成蹊大学、中央大学専門職大学院教授を経て、東京農業大学生物産業学部教授(リスクマネジメント論研究室)、早稲田大学大学院商学研究科客員教授(企業価値創造型リスクマネジメントおよび未来質管理を使った新製品開発理論担当)。商学博士。専門はリスクマネジメント、危機管理。危機管理システム研究学会を創設。経営行動研究学会常任理事。東京消防庁火災予防審議会、経済産業省、農林水産省、国土交通省などの委員、アーサーヤング(現アーンストアンドヤング)SRM研究所所長等を歴任。2002年、学究のかたわらリスクマネジメント専門会社「株式会社ウイントロン」を創業。リスクマネジメントをベースとしたリスク感性訓練プログラムおよび新製品開発の理論「未来質管理」を開発し、多くの企業で実証する

監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:徳谷 昌勇(著)
発行年月日:2009/07/09
ISBN-10:4492601856
ISBN-13:9784492601853
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:231ページ
縦:20cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 監査役の条件―8つの新発想でリスクマネジメントを使いこなす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!