建築と伝統 新装版 [単行本]
    • 建築と伝統 新装版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001037460

建築と伝統 新装版 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彰国社
販売開始日: 2012/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築と伝統 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ナショナルなものとは、現在および各時代ごとの共通分母の横糸と、全歴史を貫く縦糸とが、織りなすものをいうのではなかろうか。そしてその中に存在するメカニズムを分析することによって、初めて国民的な広がりをとらえることも可能となろう。」―日本から世界に発信した唯一の建築ムーブメント「メタボリズム」の提唱者は、こんなにも「日本」と「伝統」について考え抜いていた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 美の意識と構造(生きているカタチ
    風―予感の美学
    竹―東洋の象徴
    暮らしの中の美)
    2 カタチ論
    3 建築と庭園(伊勢神宮の造形―伝統論の出発と終結
    薬師寺の東塔
    西芳寺の庭園
    桂と日光)
    4 国民文化論(国民的秩序の形成
    国民文化の形成
    国民文化論の盲点
    国際交流と国民的伝統)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川添 登(カワゾエ ノボル)
    1926年、東京生まれ。建築、都市評論家。早稲田大学文学部心理学科を経て、同大理工学部建築学科を卒業。1953‐57年『新建築』編集長。かたわら、「岩田知夫」のペンネームで建築評論を執筆。1960年、「メタボリズム」に参加。いわゆる「伝統論争」を仕掛け、建築評論の礎を築く。1968年、梅棹忠夫・加藤秀俊・小松左京・栄久庵憲司らと「日本未来学会」発足。1970年、「CDI/コミュニケーションデザイン研究所」設立。1972年、「日本生活学会」創設

建築と伝統 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彰国社
著者名:川添 登(著)
発行年月日:2012/06/30
ISBN-10:4395029833
ISBN-13:9784395029839
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:273ページ
縦:19cm
他の彰国社の書籍を探す

    彰国社 建築と伝統 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!