歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本]
    • 歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001038074

歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2011/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歌垣という、古代日本にも存在していた習俗が残る、中国の少数民族の歌世界を取り込みながら、さらに中国の『詩経』や六朝の詩歌なども視野に入れ、『万葉集』を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。人類の歴史とともに存在した「歌謡」の姿を明らかにしようとする。
  • 目次

    はじめに

    序章-歌垣研究と本書の概要

    Ⅰ 歌垣と恋愛歌謡の形成

     嬥歌と歌垣-東アジアの歌掛け文化
     山の歌垣-古代日本と中国を中心に
     水辺の歌垣-万葉集の恋歌と七夕歌の形成
     海石榴市の歌垣-歌の闘争をめぐって
     門前の歌-古代日本と中国を中心に
     上巳節-鄭国の民俗及び後世への展開

    Ⅱ 民間歌謡から詞へ

     採桑の文学-神々の授けた恋愛歌
     万葉集巻頭歌の形成-中国採桑文学との比較
     中国少数民族の通せんぼの習俗と対歌
     呉声子夜歌-子夜四時歌の形成
     上代日本における「ふり」と「曲」

    終章

    初出論文一覧
    あとがき
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    比較文学・比較文化論的研究方法から、『万葉集』を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。歌謡の姿を追求する書。
  • 内容紹介

    恋歌は東アジアのなかで、
    どのように形成されてきたのだろうか。

    歌垣(うたがき)という、古代日本にも存在していた習俗が残る、
    中国の少数民族の歌世界を取り込みながら、
    さらに中国の『詩経』や六朝の詩歌なども視野に入れ、
    『万葉集』を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。
    人類の歴史とともに存在した「歌謡」の姿を明らかにしようとする。

    比較文学・比較文化論的研究方法から、
    東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を
    対照比較することを通し考えていく書。
    歌謡のもつ文化的性格から、伝承と歌のシステム、
    歌の場を明らかにしようとする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曹 咏梅(ソウ エイバイ)
    1976年中国黒龍江省生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。(財)奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所主任研究員。博士(文学・國學院大學)
  • 著者について

    曹咏梅 (ソウ エイバイ)
    1976年生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。(財)奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所主任研究員。博士(文学・國學院大學)。
    主な論文に、「水辺の歌垣-万葉集の恋歌と七夕歌の形成-」(「東アジア比較文化研究 5」)、「上代日本における『ふり』と『曲』」(『古代中世文学論考』第21集)、「万葉集巻頭歌の形成-中国採桑文学との比較-」(「万葉古代学研究所年報 8」)などがある。

歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:曹 咏梅(著)
発行年月日:2011/01/31
ISBN-10:4305705400
ISBN-13:9784305705402
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:269ページ ※265,4P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 歌垣と東アジアの古代歌謡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!