小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001038617

小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2007/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    21世紀最初の4月、世論を背景に首相に就いた小泉純一郎。靖国参拝、北朝鮮訪問、郵政解散など、政権の5年5ヵ月は、受動的イメージだった日本の首相を、強いリーダーシップを発揮し得る存在に変えた。一方で、政権は「抵抗勢力」=派閥・族議員、官僚と対峙する上で、世論を頼みとし、人々の理性より情念に訴え続ける。新自由主義的政策を強く進めた内政、混迷を深めた外交を精緻に追い、政権の功罪と歴史的意義を記す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 小泉純一郎の政治運営(ポピュリスト的手法と「パトスの首相」
    トップダウン型政策決定と「強い首相」 ほか)
    第2章 内政―新自由主義的改革をめぐる攻防(経済財政諮問会議の機能
    財政改革―予算編成プロセスの変化 ほか)
    第3章 外交―近づく米国、遠ざかる東アジア(外務省の混乱―田中眞紀子外相と鈴木宗男
    対米協力の強化―自衛隊の海外派遣 ほか)
    第4章 歴史的・理論的視座からの小泉政権(戦後政治史のなかの小泉政権
    首相のリーダーシップと制度)
    第5章 小泉政権が遺したもの(「強い首相」の功罪
    「パトスの首相」の功罪 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 融(ウチヤマ ユウ)
    1966年(昭和41年)、東京都生まれ。90年東京大学法学部卒業後、同年通商産業省入省。92年東京大学法学部助手就任。以後、東京都立大学法学部助教授、MIT(マサチューセッツ工科大学)客員研究員などを経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。法学博士。専攻、日本政治・比較政治

小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:内山 融(著)
発行年月日:2007/04/25
ISBN-10:4121018923
ISBN-13:9784121018922
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:258ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!