日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) [文庫]

    • ¥64920 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001038715

日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) [文庫]

価格:¥649(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2006/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「のらくろ」に夢中になった昭和初期。模型飛行機作りに熱中し、ついには自ら小売店を開業した開戦直前。そして太平洋戦争中、軍役についた著者の作った模型飛行機はシンガポールの大空を舞った。終戦後、細々と再開した模型屋にプラモデルブームという神風が吹く…。日本の歩んだ道を色濃く映す昭和模型史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 プラモデルとの出会い(駐留軍が連れてきたプラモデル
    世界最初のプラモデルとは? ほか)
    第2章 プラモデル前史(私と模型飛行機の出会い
    模型飛行機の誕生 ほか)
    第3章 プラモデルの黄金時代(模型屋を再開
    小倉井筒屋に模型店を開く ほか)
    第4章 プラモデル、大人の成熟した趣味へ(プラプレーン・コンテストの開催へ
    プラプレーン・コンテストの光と影 ほか)
    第5章 プラモデル、新しい時代へ(ミニ四駆ブームと出戻り(?)モデラー
    新しいメーカーの誕生、プラモデルのこれから)
  • 出版社からのコメント

    昭和33年、東京タワーができた年に、プラモデルも生まれた。少年週刊誌、TVアニメが子供たちの暮しを一変させた時代を描く!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井田 博(イダ ヒロシ)
    大正9(1920)年、現在の北九州市八幡東区に生まれる。幼いころからの模型好きが高じ、19歳のときに自家の一隅で模型屋を開業。昭和17年出征、翌年秋ビルマで戦傷、内地で終戦を迎える。22年、模型店(博巧社)を再開。24年小倉井筒屋に模型部を出店。41年日本初のプラモデル専門誌『モデルアート』を創刊

日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:井田 博(著)
発行年月日:2006/05/10
ISBN-10:4167679892
ISBN-13:9784167679897
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:16cm
その他:『日本プラモデル興亡史 わたしの模型人生』加筆・改題書
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 日本プラモデル興亡史―子供たちの昭和史(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!