「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書]
    • 「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001040695

「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2006/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代は、待たなくてよい社会、待つことができない社会になった。私たちは、意のままにならないもの、どうしようもないもの、じっとしているしかないもの、そういうものへの感受性をなくしはじめた。偶然を待つ、自分を超えたものにつきしたがう、未来というものの訪れを待ちうけるなど、「待つ」という行為や感覚からの認識を、臨床哲学の視点から考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    焦れ
    予期
    徴候
    自壊
    冷却
    是正
    省略
    待機
    遮断
    膠着
    退却
    放棄
    希い
    閉鎖
    酸欠
    倦怠
    空転
    粥状
    開け
  • 出版社からのコメント

    ひとは自分の生をどう生きてきたか。「待つ」ことから探る哲学的断章。
  • 内容紹介

    現代は待たなくてよい社会、待つことができない社会になった。現代社会が失った「待つ」という行為や感覚の現象学的な考察から、生きること、生きていることの意味に分け入る、臨床哲学からの哲学エッセイ。

    〈目次〉
       まえがき

    1 焦れ

    2 予期

    3 徴候

    4 自壊

    5 冷却

    6 是正

    7 省略

    8 待機

    9 遮断

    10 膠着

    11 退却

    12 放棄

    13 希い

    14 閉鎖

    15 酸欠

    16 倦怠

    17 空転

    18 粥状

    19 開け

       あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
    1949年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授、大阪大学大学院文学研究科教授、同研究科長・文学部長等をへて、現在、大阪大学理事・副学長。専攻は臨床哲学。著書に『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)、『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)など、多数
  • 著者について

    鷲田 清一 (ワシダ キヨカズ)
    1949年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授、同文学部長等をへて、大阪大学理事・副学長。専攻は臨床哲学。著書に『〈想像〉のレッスン』『「聴く」ことの力』『顔の現象学』『悲鳴をあげる身体』『モードの迷宮』など多数。

「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:鷲田 清一(著)
発行年月日:2006/08/30
ISBN-10:4047033960
ISBN-13:9784047033962
判型:B6
発売社名:角川書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:19cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 「待つ」ということ(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!