戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫]
    • 戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,29839 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001040874

戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,298(税込)
ゴールドポイント:39 ゴールドポイント(3%還元)(¥39相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2008/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世の村はひたすら明るかったのか。あるいは村の隅々にまで戦国大名の支配が浸透していたのか―実態は「自力」のさまざまな発動が織りなされる熟した社会であった。村同士の争い事の際の言葉戦いという挑戦の作法、暴力の回帰や反復を避けるための人質・わびごとの作法、また犯罪解決のための自検断の作法などを検証し、中世の村の実相に迫る。
  • 目次

    はしがき
    I 挑戦・身代わり・降参の作法
    第一章 言葉戦い
    第二章 身代わりの作法・わびごとの作法
    第三章 村の扶養者
    第四章 村の牢人
    II 村の武力と自検断
    第五章 村の若衆と老若
    第六章 落書・高札・褒美
    第七章 逐電と放状
    第八章 村の故戦防戦法──喧嘩停止令の源流を訪ねて
    III 庄屋・政所・在地領主
    第九章 中世庄屋の実像
    第十章 領主政所と村寄合
    第十一章 在地領主の勧農と民俗
    第十二章 村堂の落書き──「忘れられた霊場」によせて
    学術文庫版へのあとがき
    初出一覧
  • 出版社からのコメント

    若衆を中心とした武装の態勢、おとなの判断による発動など、14~17世紀の村の実相に迫る。
  • 内容紹介

    中世の村はひたすら明るかったのか。あるいは村の隅々にまで戦国大名の支配が浸透していたのか――実態は「自力」のさまざまな発動が織りなされる熟した社会であった。村同士の争い事の際の言葉戦いという挑戦の作法、暴力の回帰や反復を避けるための人質・わびごとの作法、また犯罪解決のための自検断の作法などを検証し、中世の村の実相に迫る。(講談社学術文庫)


    村内部、村同士の紛争や事件解決の方法。 山争い、盗み、放火、殺人などの処理に用いられる自検断の作法。若衆を中心とした武装の態勢、おとなの判断による発動など、14~17世紀の村の実相に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤木 久志(フジキ ヒサシ)
    1933年、新潟県生まれ。新潟大学人文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専攻は日本中世史。立教大学名誉教授

戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:藤木 久志(著)
発行年月日:2008/10/10
ISBN-10:406159897X
ISBN-13:9784061598973
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:309ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦国の作法―村の紛争解決(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!