キノコの教え(岩波新書) [新書]
    • キノコの教え(岩波新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001041394

キノコの教え(岩波新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キノコの教え(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    木の根と共生し、木材や落ち葉を分解して、菌類はひっそりと森を支えている。キノコは菌類の繁殖装置。植物とも動物とも異なる宿命のもと共生へと進化したキノコの教えをいま人類は学ぶべきではないか。マツタケやトリュフ栽培の苦心、キノコと炭による松林の再生、放射能を集めるキノコなど、食と環境と生命をめぐる興味深い話題を満載。
  • 目次

    まえがき

    1 日陰者のつぶやき
     キノコは木の子/キノコはいつ生まれたのだろう/宿命を背負って生きる/陽のあたるところへ

    2 これ食べられますか
     ルールのないのが唯一のルール/なぜおいしいのか/重金属が好きなキノコ/キノコと放射能汚染/生体濃縮されるセシウム

    3 夢を追って
     食欲は研究の母/見果てぬ夢/世界に広がる栽培キノコ/流行るキノコ鍋

    4 腐らせること
     キノコが沈めた軍艦/なぜ、石炭ができたのだろう/腐る落ち葉/自然界に無駄はない

    5 森を支えるキノコ
     乳母になったキノコ/遺産で育つベイツガ/熱帯雨林を育てるニセショウロ/ユーカリとコツブタケ/ツンドラのキノコ

    6 環境異変を告げるキノコ
     はずれだしたジンクス/マツ枯れとキノコ/消えるナラ林のキノコ/炭で樹勢回復と放射能除染を

    7 マツを助けたショウロ
     ショウロと炭の出会い/大津波に耐える/消えた高田松原の再生/マツとお宮さん

    8 キノコの教え
     嫌いになったマツタケ/寄生か共生か/共進化する植物とキノコ/矛盾する二面性──競争と共生

    おわりに──「共生する木と気」を植える
    参考文献
    地球と生物の変遷
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 眞(オガワ マコト)
    1937年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科修了、農学博士。専攻は菌類学。森林総合研究所土壌微生物生物研究室長、同きのこ科長、関西総合テクノス、生物環境研究所を経て、大阪工業大学客員教授。日本林学賞、国際林業研究機関連合ユフロ学術賞、日経地球環境技術賞、日本菌学会教育文化賞、愛・地球賞などを受賞
  • 著者について

    小川 眞 (オガワ マコト)
    小川 眞 (おがわ まこと)
    1937年京都府生まれ,京都大学大学院農学研究科修了,農学博士.
    専攻─菌類学
    森林総合研究所土壌微生物研究室長,同きのこ科長,関西総合テクノス,生物環境研究所を経て,大阪工業大学客員教授.
    日本林学賞,国際林業研究機関連合ユフロ学術賞,日経地球環境技術賞,日本菌学会教育文化賞,愛・地球賞などを受賞.
    著書─『マツタケの生物学』『マツタケの話』『きのこの自然誌』『炭と菌根でよみがえる松』『森とカビ・キノコ』『菌と世界の森林再生』(以上,築地書館),『菌を通して森をみる』(創文),『作物と土をつなぐ共生微生物』(農文協)など

キノコの教え(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小川 眞(著)
発行年月日:2012/04/20
ISBN-10:4004313651
ISBN-13:9784004313656
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:228ページ ※225,3P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 キノコの教え(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!