櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本]
    • 櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001042249

櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2011/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    14‐15世紀、高麗・李朝の高官が王朝の内側を書き残した朝鮮史の原典、待望の初訳!「日本征伐」(元寇)の前線基地となり、元の圧政に苦しめられた高麗王朝。朝鮮国を創始し、隆盛を極めた李朝。その宮廷人・官僚の姿を記した歴史的古典。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    櫟翁稗説(高麗王の出自
    祖廟の祀り方
    わが高麗は弱体か
    蒙古との因縁
    宗廟に祭られる資格 ほか)
    筆苑雑記(この国の古さ
    檀君の朝鮮
    箕子の朝鮮
    朝鮮と中国
    漢陽(ソウル)について ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 斉賢(イ チェヒョン)
    1287~1367年。朝鮮・高麗末期の政治家・儒学者・詩人。儒学者として多くの門人を育てて朝鮮における朱子学の普及に努める一方、政治家としては、元との関係の調整に尽くして高麗の存続に尽力した

    徐 居正(ソ コジョン)
    1420~1488年。李朝初期の政治家・儒学者・詩人。六代の王に仕えて顕職を歴任し、『経国大典』『東国輿地勝覧』『東国通鑑』などの国家的編纂事業に関わった

    梅山 秀幸(ウメヤマ ヒデユキ)
    1950年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。桃山学院大学文学部教授。専攻:日本文学

櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:李 斉賢(著)/徐 居正(著)/梅山 秀幸(訳)
発行年月日:2011/03/31
ISBN-10:4861823242
ISBN-13:9784861823244
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:490ページ
縦:20cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 櫟翁稗説・筆苑雑記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!