声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫]
    • 声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫]

    • ¥62719 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001043222

声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫]

価格:¥627(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2011/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「知らざあ言って聞かせやしょう」の歌舞伎、「春はあけぼの」の古典、「どっどどどどうど」の宮沢賢治など、各種ジャンルで読んで気持ちがよく、誰もが親しんだ名文名句を集めた暗誦用テキスト。日本語の宝とも言うべき文章、一節を音読することで、心も身体も晴れ晴れとする。暗誦教育の復権を提唱して、日本語ブームを巻き起こしたベストセラーの第一作。毎日出版文化賞受賞。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 腹から声を出す
    2 あこがれに浮き立つ
    3 リズム・テンポに乗る
    4 しみじみ味わう
    5 季節・情景を肌で感じる
    6 芯が通る・腰肚を据える
    7 身体に覚え込ませる・座右の銘
    8 物語の世界に浸る
  • 内容紹介

    祇園精舎の鐘の声からガマの油売りまで、覚えて声に出すと心地よい日本語の
    名文、名句を集めた本。暗誦は心を養うために必要であり、もっと注目すべきと説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 孝(サイトウ タカシ)
    1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)など。2001年に刊行した『声に出して読みたい日本語』(草思社、6巻まで刊行、毎日出版文化賞特別賞)は、続篇、関連書をあわせて260万部を超えるベストセラーとなっている。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」総合指導
  • 著者について

    齋藤 孝 (サイトウ タカシ)
    齋藤 孝(さいとう・たかし)
    1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数。ほかに『声に出して読みたい旧約聖書〈文語訳〉』『声に出して読みたい禅の言葉』『なぜ本を踏んではいけないのか』『難しい本をどう読むか』『なぜ日本語はなくなってはいけないのか』(いずれも草思社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『本当に頭がいい人の思考習慣100』(宝島社)などがある。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。

声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:齋藤 孝(著)
発行年月日:2011/02/10
ISBN-10:4794217994
ISBN-13:9784794217998
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:16cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 声に出して読みたい日本語〈1〉(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!