子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本]
    • 子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001043254

子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2011/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本] の 商品概要

  • 目次

    子供たちとケータイの関係

    第1章●親が知らないケータイ・コミュニケーション
     チェーンメールの何が「悪」なのか
     コミュニティサイトは、言われているほど問題か
     一億総スマートフォン化で親に問われる自衛の意識

    第2章●学校のIT活用最前線
     技術科の先生に学ぶ、情報と技術のあり方
     校務のIT化で得られるメリット・デメリット
     インタビュー
      柏市立田中小学校 西田光昭先生 校務のIT化はどこまで可能か
     5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
     インタビュー
      須磨学園理事長 西泰子氏 制携帯で生徒の環境はどう変わるのか
      須磨学園 保護者 家庭の中の制携帯
     先生が変わる、授業が変わる、iPadがもたらす変化
     今から始まる、「失われた50年」後に生きる教育

    第3章●ケータイ規制条例の現場
     ケータイ規制の何が問題なのか
     「ケータイ持たせない」運動 石川県の実態
     インタビュー
      石川県議会議員 宮元陸氏「全国で初めてやるということが大事」
      石川県議会議員 盛本芳久氏「今の社会の感覚とは言えない」
      石川県県庁「あくまでも努力義務」
      石川県野々市町町長 粟貴章氏「野々市町でできたことが、石川県でできるのか」
      石川県野々市町 保護者「子供たちと一緒に環境づくりを」
     ケータイ活用に舵を切り始めた日本PTA
     規制か教育か、今すぐ対応が求められる“ケータイ以外”
     コミュニティサイトの出会いの実態

    第4章●震災時のケータイの可能性
     震災でわかったネットのポジション
     災害時のITの信頼性
     携帯電話網以外の通信手段
     災害時でも使える情報端末
     明日の災害に備えて

    あとがき
    プロフィール
  • 出版社からのコメント

    子供とケータイにまつわる最新事情を取材。「先延ばし」にしないケータイ/ネット教育のあり方を、様々な立場から考える。
  • 内容紹介

    子供のケータイ所持率…
    小学生=20.9%
    中学生=49.3%
    高校生=97.1% (内閣府「平成22年度青少年のインターネット利用環境実態調査」より)

    いずれは持たせるケータイを、いつ、どうやって持たせるか?

    学校が生徒に持たせる「制ケータイ」から、ケータイ規制の問題点、災害時のケータイの可能性まで、子供とケータイにまつわる最新事情を取材。
    現場の声と多くの資料をもとにして、「先延ばし」にしないケータイ/ネット教育のあり方を、親と子、先生、行政、それぞれの立場から考える。

    「ITmedia +Dモバイル」での連載「ケータイの力学」と、「もっとグッドタイムス」掲載のインタビュー記事を再構成して加筆・修正を行ない、注釈・資料を追加して単行本化しました。

    図書館選書
    学校が生徒に持たせる「制ケータイ」から、ケータイ規制の問題点、災害時のケータイの可能性まで、子供とケータイにまつわる最新事情を取材。
    「先延ばし」にしないケータイ/ネット教育のあり方を、様々な立場…
  • 著者について

    小寺 信良 (コデラ ノブヨシ)
    1963年、宮崎県生まれ。テクニカルライター・コラムニスト。テレビ映像の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、94年にフリーランスとして独立。以降映像・音楽を軸に、AV機器からパソコン、放送機器まで、幅広く執筆活動を行う。2008年より一般社団法人インターネットユーザー協会(MiAU)の代表理事として、子供と情報社会の関係を調査・研究している。Twitter: @Nob_Kodera

子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:小寺 信良(著)
発行年月日:2011/09/14
ISBN-10:4780801699
ISBN-13:9784780801699
判型:B6
発売社名:ポット出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 子供がケータイを持ってはいけないか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!