森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) [全集叢書]
    • 森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001043384

森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2012/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    森は人にとってどのような存在なのか。洪水緩和、水資源かん養、自然エネルギー、生物多様性、二酸化炭素吸収、木材生産など、人にとって好都合な「恵み」だけを提供してくれるのだろうか。本書では森と人の関係を、科学的な知見に基づいて捉え、森は水を生み出すのか消費するのか、洪水と水害あるいは渇水と水不足に果たす役割、環境サービス、木材生産、エネルギー供給、そして森の管理の理想的なかたちを考察する。森のほんとうの姿を描き出した一書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 森と人の関係の変遷
    第2章 森と水の科学
    第3章 森と洪水、水害
    第4章 森と渇水、水不足
    第5章 森の環境サービス
    第6章 森と木材生産業
    第7章 森とエネルギー
    第8章 森の管理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蔵治 光一郎(クラジ コウイチロウ)
    1965年東京都生まれ。96年東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻博士課程修了。博士(農学)。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所長。専門は森林水文学、森・水と人間との関係。矢作川森の研究者グループ共同代表として「矢作川森の健康診断」運営に携わるなど、現場の課題解決に総合的な視点から取り組む市民活動実践者でもある

森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:蔵治 光一郎(著)
発行年月日:2012/05/31
ISBN-10:4759813462
ISBN-13:9784759813463
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:218ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 森の「恵み」は幻想か―科学者が考える森と人の関係(DOJIN選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!