現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) [全集叢書]
    • 現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001043641

現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2011/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    第1部 組織の基本
    第1章 経営組織の基本概念
     1 人間と組織 / 2 組織の近代化と現代化 / 3 組織の概念 / 4 組織における個人 / 5 経営形態の発展

    第2章 経営組織の基本形態
     1 経営組織の基本設計 / 2 進化した経営組織 / 3 国際的な経営組織

    第2部 組織論の生成と発展
    第3章 レスリスバーガーの組織論
     1 はじめに / 2 ホーソン実験と人間関係論 / 3 レスリスバーガーの人間関係論 / 4 おわりに

    第4章 ヴェーバーの組織論
     1 組織論としてのヴェーバー官僚制論 / 2 近代官僚制の特徴 / 3 近代官僚制成立の基盤 / 4 合法的(依法的)支配、伝統的支配、カリスマ的支配 / 5 官僚制批判と現代

    第5章 フォレットの組織論
     1 はじめに―フォレットの生涯と業績 / 2 プロセス観の基礎―統合論 / 3 組織化のプロセス / 4 組織化のプロセス―統一体論 / 5 組織化のプロセスと管理 / 6 管理者の役割とリーダーシップ / 7 おわりに?経営組織論史におけるフォレットの位置と意味

    第6章 バーナードの組織論
     1 はじめに / 2 バーナード理論における「有効性」と「能率性」 / 3 協働体系 / 4 公式組織 / 5 誘因と説得の方法 / 6 権限受容説

    第7章 サイモンの組織論
     1 サイモン理論の方法論的基礎 / 2 組織影響力の理論 / 3 サイモンの意思決定論 / 4 むすびに―カーネギー・モデル

    第8章 行動科学的組織論
     1 行動科学の誕生 / 2 アージリスの組織論 / 3 リッカートの組織論 / 4 結び

    第3部 組織論の分化と深化
    第9章 動機づけ理論
     1 はじめに / 2 マズローの欲求段階理論 / 3 アルダーファのERG理論 / 4 マグレガーのX理論・Y理論 / 5 ハーズバーグの動機づけ―衛生理論 / 6 期待理論 / 7 モチベーション理論の内容論と過程論の比較 / 8 産業心理学の現代的な問題

    第10章 リーダーシップ論
     1 はじめに / 2 リーダーシップとは何か / 3 初期のアプローチ / 4 リーダーシップの交換理論と認知的アプローチ / 5 変革的リーダーシップ論 / 6 オーセンティック・リーダーシップ / 7 おわりに

    第11章 意思決定論
     1 バーナードの意思決定論 / 2 サイモンの意思決定論 / 3 バーナード理論とサイモン理論 / 4 マーチ=サイモン理論

    第12章 組織文化論
     1 はじめに / 2 組織文化論の登場の背景 / 3 2つの組織文化論 / 4 おわりに

    第13章 組織変革論
     1 はじめに / 2 組織開発の歴史 / 3 組織開発の概要 / 4 組織開発プロセス / 5 組織開発の介入プロセスと方法 / 6 介入プロセスと方法 / 7 組織変革論のまとめ

    第4部 組織論の近年の動向
    第14章 組織学習論
     1 はじめに / 2 組織行動論における学習理論 / 3 戦略論・経営管理論における学習理論 / 4 組織変革における学習理論 / 5 組織学習論のまとめ

    第15章 組織不祥事論
     1 はじめに / 2 組織不祥事とは? / 3 組織不祥事の発生メカニズム / 4 組織不祥事はいかに防げるのか? / 5 おわりに

    第16章 コーポレート・ガバナンス論
     1 はじめに / 2 株式会社の機関設計の多様化 / 3 監査役会設置会社 / 4 監査役設置会社における取締役会の問題点とその改革 / 5 委員会設置会社の機関と運営

    第17章 社会的企業論
     1 はじめに―社会的企業の台頭 / 2 社会的企業とは何か / 3 社会的企業の組織形態 / 4 社会的企業の事例 / 5 ソーシャル・アントレプレナーの役割―結びに代えて

    第18章 ポストモダンの組織論
     1 ポストモダンとは何か / 2 組織論におけるポストモダン / 3 ポストモダン組織論 / 4 ポストモダン組織論の可能性
  • 内容紹介

    経営組織における理論から今日的な課題まで幅広く多面的に検討する。
    第1部は、組織の基本的概念や組織形態について、第2部では、組織論の発展に寄与したさまざまな理論を紹介。第3部では、組織論の今日にいたる理論的発展について、そして第4部では組織論における新しい問題を取り上げる。


    【執筆者】坪井順一、井上善博、佐久間信夫、廣瀬隆明、杉田博、西村晋、犬塚正智、高橋成夫、吉村泰志、西川耕平、間嶋崇、瀬口毅士
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐久間 信夫(サクマ ノブオ)
    明治大学大学院商学研究科博士課程修了。創価大学経営学部教授。経済学博士。専攻は経営学、企業論

    坪井 順一(ツボイ ジュンイチ)
    専修大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。文教大学情報学部教授。専攻は経営学、経営管理論、消費者教育論
  • 著者について

    佐久間 信夫 (サクマ ノブオ)
    編著者:(さくま のぶお)明治大学大学院商学研究科博士課程修了。創価大学経営学部教授。経済学博士。専攻は経営学、企業論。

    坪井 順一 (ツボイ ジュンイチ)
    編著者:(つぼい じゅんいち)専修大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。文教大学情報学部教授。専攻は経営学、経営管理論、消費者教育論。

現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:佐久間 信夫(編著)/坪井 順一(編著)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:476201575X
ISBN-13:9784762015755
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 現代経営組織論の基礎(現代経営基礎シリーズ〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!