ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて [単行本]
    • ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向け...

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001043919

ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2008/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    次代を担う理論家/実践家たちの配置と主体の問題をめぐる思考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    馬に乗るように、ボールに触れ、音を奏でるように、人と関わる―dispositionという概念によるアプローチ
    対談「世界・環境・装置―“ディスポジション”の可能性をめぐって」
    イエスの“接近=ディスポジション”―近づくという行為・行為の伝達
    行動資源の配置―財貨の生態学と人々の生活学
    人間らしさを配置する―Cyclopsをめぐって
    心身の再配置のために―デカルト哲学に見る意志の発生と機能
    “配置”をめぐる論理と非論理―建築の四つのテキストから
    マティスの布置―見えないものを描く
    様式の“配置”、主体性の“処置”―伊東忠太“世界建築図”と「日本国民」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳澤 田実(ヤナギサワ タミ)
    1973年生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程修了。現在南山大学人文学部専任講師。哲学・キリスト教思想専攻。宗教的経験や美的体験を、行為と環境との相関関係において捉える方法論を探究している

ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:柳澤 田実(編)
発行年月日:2008/06/21
ISBN-10:4773808063
ISBN-13:9784773808063
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:263ページ
縦:21cm
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 ディスポジション:配置としての世界―哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!