続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 [単行本]

販売休止中です

    • 続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 [単行本]

    • ¥1,57148 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001044204

続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 [単行本]

価格:¥1,571(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
日本全国配達料金無料
出版社:商業界
販売開始日: 2010/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    前著・大好評のテキスト、書いて身につく売場の「数字力」の上級編です。併せて読むと効果が高まります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    Level3 店長候補レベル(ロスを削減する方法―売り切る技術を身につけよう、ロスの出ない仕組みをつくろう
    作業を改善する方法―作業のムリ、ムダ、ムラを発見しよう、作業の改善方法を覚えよう
    荒利益を計算する方法―荒利益計算のプロセスを理解することが早道、何をすればいいかが見えてくる
    荒利益をコントロールする方法―売価還元法の意味を知っておこう、どのようなときに荒利益は上がるのか
    品揃えを改善する方法―商品の入れ替えを数字にしてみよう、関連陳列はどこまで効果があるのだろうか)
    Level4 店長、本部マネジャーレベル(マンアワーコントロールの技術―生産性の基準を明確にしよう、売上予算から必要な作業時間を求めておこう
    顧客分析と固定客づくりの技術―どうすれば固定客を増やせるのだろうか、顧客分析の切り札はデシル分析
    決算書を読むための技術―決算書はポイントだけを読もう、優良企業と比較ができるようにしよう
    損益分岐点を引き下げる技術―損益計算書から損益分岐点を出してみよう、利益が出やすい経営法を身につけよう)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白部 和孝(シラベ カズタカ)
    シラベ・リテイル・システム研究所代表。1973年、スーパーマーケットチェーン入社。グロサリー部門担当を経て情報システム部門へ。部門別管理システム、EOS、特売システム、在庫管理システム、POSシステムなど、スーパーの情報システム開発を広く行う。その後、店長として店舗改装、品揃え改善、売上対策などで情報活用を実践。POSプロジェクト・リーダーとしてPOSデータの活用を実践。1989年に独立し、「有限会社エス・アール・エス」「シラベ・リテイル・システム研究所」を設立

続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:商業界
著者名:白部 和孝(著)
発行年月日:2010/05/17
ISBN-10:4785503742
ISBN-13:9784785503741
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
ページ数:151ページ
縦:26cm
他の商業界の書籍を探す

    商業界 続 書いて身につく売場の「数字力」 上級編―「店長候補レベル」&「店長・本部マネジャーレベル」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!