悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本]
    • 悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001044925

悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2008/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の発掘・研究成果からシルクロード文明と日本文化とのつながりが浮かび上がる。現在の世界文明と日本文化との関係を問いかける新シルクロード学。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    シルクロードからのメッセージ・いま、文明が問いかけるもの
    武帝と張騫・空を鑿ちてシルクロードを開く
    インド・人類が創造した壮大な聖地エローラとアジャンタ
    甦れバーミヤーン
    熱砂のオアシス都市に展開された文明の興亡
    祈りと安らぎの道・インドからクチャ、敦煌そして斑鳩の法隆寺と連なる捨身飼虎図
    シルクロード・民族興亡の歴史を秘めた河西回廊をいく
    シルクロードを詠った詩人たち
    シルクロードの出発点・大唐の都として繁栄した長安
    シルクロードから平城京へ
    大仏の来た道・華厳の教えが天平の都に花開く
    シルクロードの終着駅・アジアのロマン正倉院宝物
    シルクロードから正倉院・ユーラシア大陸にひろがる美人図
    二一世紀を迎えての地球文明の変動
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児島 建次郎(コジマ ケンジロウ)
    1941年生まれ。日本大学法学部卒業後、NHKにアナウンサーとして入局。スペシャル番組や衛星放送を通して古代文化を紹介。1988年、NHKと奈良県が主催した「なら・シルクロード博覧会」にかかわり、シルクロードの研究をはじめる。現在、白鳳女子短期大学教授。近大姫路大学講師。研究テーマは、「シルクロード文化論」「日本語表現法」。年に数回ユーラシア大陸の旅を続けている

    樋口 隆康(ヒグチ タカヤス)
    1919年生まれ。第一高等学校、京都帝国大学大学院修了。1962年からパキスタン、アフガニスタンなどの仏教遺跡の調査やシリアのパルミラ遺跡の発掘にあたる。京都大学文学部教授、奈良県立橿原考古学研究所所長、シルクロード学研究センター長を経て、京都大学名誉教授、泉屋博古館館長

    山田 勝久(ヤマダ カツヒサ)
    1943年生まれ。早稲田大学国語国文学専攻科修了。北京大学研修。跡見学園女子短期大学講師・北海道教育大学教授・大阪教育大学附属池田中学校校長・大阪教育大学学長補佐を歴任。現在、大阪教育大学教授、NHK文化センター「シルクロード」講師。日本人として初めて楼蘭の陵墓の壁画を三次にわたって調査した。パルミラやサマルカンドなどの生の古代遺跡を調査し、西域踏査は48回に及ぶ

    菅谷 文則(スガヤ フミノリ)
    1942年奈良県生まれ。関西大学文学研究科修士課程卒業。のち、北京大学考古系留学。奈良県立橿原考古学研究所をへて、滋賀県立大学人間文化学部教授

悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:児島 建次郎(編)/樋口 隆康(著)/山田 勝久(著)/菅谷 文則(著)
発行年月日:2008/04/21
ISBN-10:4639020147
ISBN-13:9784639020141
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:313ページ
縦:22cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 悠久なるシルクロードから平城京へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!