江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書]
    • 江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001045437

江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2011/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代は身分、階層、男女の性別を超えて、人びとの長寿の可能性がひろがった時代でした。老齢の家族の日々の暮しを支えることは、家の役割として重視され、とりわけ子として親を扶養し看取ることは、孝行の実践行為として規範化されていました。長寿化と高齢化が進展してゆき、長命を叶えるための心得と、あるべき看取りが説かれた時代にあって、人びとはどのように老いと向きあい、幕府や藩は、いかなる方策を示していたのか、本書では、老いを生きる、老いを寿ぐ、老いを看取る、という三つの観点から、その実相をひもといてみます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 老いへのまなざし(映画「たそがれ清兵衛」の描写から
    原作と映画の背景 ほか)
    2 老いを生きる(老いて働く農民
    高齢の当主と後家当主 ほか)
    3 老いを寿ぐ(「諸国風俗問状答」にみる年祝い
    菅江真澄がみた百賀 ほか)
    4 老いを看取る(「養老」の教えと孝規範
    武家における介護教育 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳谷 慶子(ヤナギヤ ケイコ)
    1955年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専攻、日本近世史・女性史。現在、東北学院大学文学部教授

江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:柳谷 慶子(著)
発行年月日:2011/10/20
ISBN-10:463454704X
ISBN-13:9784634547049
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:111ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 江戸時代の老いと看取り(日本史リブレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!