リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) [全集叢書]
    • リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001046472

リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2010/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学習指導要領の改訂/IT機器の進化/二極化する学生の意識…変わりゆく現実を見据え新たな授業展開を提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 リーディングの理論と実践―英語を主体的に「読む」(リーディングの問題点と新たな視点
    ICTを活用した読書コミュニティづくり
    多読の成果と課題
    英文読解における読み手の理解修正プロセス
    語彙密度と理解度
    第二言語における語彙処理とそのモジュール性
    第二言語による読みとワーキングメモリ)
    第2部 ライティングの理論と実践―英語を主体的に「書く」(ライティングの問題点と新たな視点
    ライティング指導でもとめられているもの
    ライティング研究でもとめられているもの
    アカデミック・ライティングでもとめられているもの
    学校教育でもとめられているライティング
    教員研修とライティング
    パラグラフ・リーディングに基づいたプロセス・ライティング
    読みやすい文章作成指導
    自己アイデンティティ構築に向けたライティング)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 博是(キムラ ヒロシ)
    近畿大学教授

    木村 友保(キムラ トモヤス)
    名古屋外国語大学教授

    氏木 道人(シキ オサト)
    関西学院大学准教授

リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:大学英語教育学会(監修)/木村 博是(編)/木村 友保(編)/氏木 道人(編)
発行年月日:2010/03/15
ISBN-10:4469142409
ISBN-13:9784469142402
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:275ページ
縦:22cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」(英語教育学大系〈第10巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!