日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) [全集叢書]
    • 日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001047360

日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) [全集叢書]

  • 4.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月4日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2011/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    通貨危機、政権交代、大震災・原発大事故を経ても、日本は変わらない。現在の閉塞状況は、いつ、いかにして始まったのか。誰がそれを引き起こしたのか。当代の碩学が、文化、社会、政治経済に亘り縦横に筆を揮った時評を再構成、肥大化し、宿痾となっているこの国の病理、日本の深層を掘り起こす。その視座の鋭さ深さ確かさで話題を呼んだ幻の社会経済戯評が、いま甦る。『世界』(岩波書店)誌に「朔北胡笳」の筆名で連載した社会経済戯評より精選した44篇を再構成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本文化の底に
    第2部 アメリカと中国
    第3部 学問の黄昏どき
    第4部 裏の政治家、表の政治家
    第5部 政治改革の盲点
    第6部 日本経済どこへゆく
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊東 光晴(イトウ ミツハル)
    1927年生まれ。京都大学名誉教授

日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:伊東 光晴(著)
発行年月日:2011/12/15
ISBN-10:4480015337
ISBN-13:9784480015334
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日本の伏流―時評に歴史と文化を刻む(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!