森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 [単行本]
    • 森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009001051803

森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今から7時間と14分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2010/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「三つの生態学」(文化生態学、歴史生態学、政治生態学)の視角から森の民を見据え、熱帯雨林の今と未来を説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 総説(アフリカ熱帯雨林の歴史生態学に向けて
    ワイルドヤム・クエスチョンから歴史生態学へ―中部アフリカ狩猟採集民の生態人類学の展開 ほか)
    第2部 森といきる(植生からみる生態史―イトゥリの森
    熱帯雨林狩猟採集民が農耕民にならなかった理由 ほか)
    第3部 森をひらく(バナナとカカオのおいしい関係―カメルーン東南部の熱帯雨林における焼畑農耕とその現代的展開
    森と人が生み出す生物多様性―カメルーン熱帯雨林の焼畑・混作畑 ほか)
    第4部 森でとる(バカ・ピグミーの狩猟実践―罠猟の普及とブッシュミート交易の拡大のなかで
    コンゴ民主共和国・ワンバにおけるタンパク質獲得活動の変遷 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 大治(キムラ ダイジ)
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。1960年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士

    北西 功一(キタニシ コウイチ)
    山口大学教育学部准教授。1965年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)

森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:木村 大治(編)/北西 功一(編)
発行年月日:2010/02/28
ISBN-10:4876989524
ISBN-13:9784876989522
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:435ページ
縦:23cm
横:16cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 森棲みの生態誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈1〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!