癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 [単行本]
    • 癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001052206

癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2004/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    3つのドーシャと5つの元素に基づく睡眠、食事、入浴などで健康&美容を手に入れるニュー・ライフ・スタイルの提案。テレビ・雑誌で今最も注目を集めるセラピー、スリランカ式アーユルヴェーダの決定版。
  • 目次

    推薦の言葉に変えて
    今、なぜアーユルヴェーダなのか  日本アーユルヴェーダ普及協会理事長 宇田川僚一

    Capter1 アーユルヴェーダとは?
      現代に求められるアーユルヴェーダ
      アーユルヴェーダの歴史と哲学
        歴史
        哲学
        心理的ドーシャ
        5元素理論
        人体の形成
        5つのプラーナ
        7つのダートゥ(組織)
        スロータス(経絡)
      トリ・ドーシャ理論
        5元素とトリ・ドーシャ理論
        プラクリティ(体質)
        ドーシャのバランス
      トリ・ドーシャ理論
        ヴァータタイプ
        ピッタタイプ
        カパタイプ
        複合タイプ
      column01 サーヤナ

    Chapter2 体質別の新生活術
      季節や1日の過ごし方
        1日の過ごし方
        季節の過ごし方
      アーユルヴェーダの考える食事
        食事のとり方の教え
        6つのグナと6つのラサ
        グナ(性質)
        ラサ(味)
        ヴァータのバランスをとる食事
        ピッタのバランスをとる食事
        カパのバランスをとる食事
        時間
        アグニ(消化の火)
        アグニのバランス
        アグニのバランスをとる方法
      アーユルヴェーダの占星術
      アーユルヴェーダの入浴
        ヴァータ体質の人
        ピッタ体質の人
        カパ体質の人
        洗髪
      アーユルヴェーダの運動
        体質にあった運動
        注意すること
        ヨガと呼吸法
        日光浴&月光浴
      アーユルヴェーダの五感
        香り(アロマテラピー)
        香りの楽しみ方
        色(カラーセラピー)
        音
        石
      アーユルヴェーダの睡眠
        ヴァータの時間に起きる
        季節
        安らかな眠りのために
      column02 女性特有の不調に

    Chapter3 トリートメントの基礎知識
      トリートメント概論
        パンチャカルマ
        より健康を守るために
        心理的アーマの要因
      トリートメント理論──油剤法
        スネハナの効果
        アビヤンガ(オイルマッサージ)
        マッサージの目的・効果
        禁忌
        ヘッドマッサージ
        フットマッサージ
        シーローダーラ
      トリートメント概論──発汗法
        ピンダスウェダ
        バーシュパスウェダ(ハーバルスチーム)
      トリートメント概論──オイル
        アーユルヴェーダで用いるオイル(タイラ)
        アーユルヴェーダオイルの製法
        オイルの種類
        体質別オイル
        体質別エッセンシャルオイル
      トリートメント理論──薬剤法
        ホーム・レメディー
        アーユルヴェーダの薬
        ハーブティー
        ハクル
        アリスタ(薬用酒)
        チュルナ(粉末)
        トゥースパウダー
        グティ・ワティ(丸薬)
        クワータ(煎じ液)
        タイラ(オイル)
        カルカ(ペースト)
      トリートメント理論──マルマ
        急所としてのマルマの分類
        場所による分類
      column03 嗜好品

    Chapter4 オイル・トリートメントの実践
      トリートメント実技
        トリートメントの順序
      フット・トリートメント(足先から脚)
      バック・トリートメント(腰から背中)
      ハンド・トリートメント(手から腕)
      フェイス・トリートメント(顔)
      ヘッド・トリートメント(頭)
      column04 妊婦のアーユルヴェーダ

    Chapter5 スリランカ式アーユルヴェーダ
      スリランカのアーユルヴェーダ事情
        スリランカのアーユルヴェーダの歴史
        仏教とのかかわり
        「悪魔祓い」の儀式
      スリランカのアーユルヴェーダ──料理編
        アーユルヴェーダ・ハーバルスープ
      スリランカのアーユルヴェーダ──薬編
        母から子への民間療法
        アーユルヴェーダ調剤薬局
        新しいアーユルヴェーダ
      スリランカのアーユルヴェーダ──セルフケア編
        風邪のひき始め
        咳
        風邪以外のノドの痛み
        下痢
        便秘
        頭痛
        腰痛
        ニキビ
        ヤケド
        花粉症(カパの憎悪)
        口の清浄
        疲労回復
        食欲増進
      スリランカのアーユルヴェーダ──医師編
      column05 リゾート

    Chapter6 日本アーユルヴェーダ普及協会
      日本アーユルヴェーダ普及協会(JAPA)について
      日本アーユルヴェーダ普及協会奨励アチーブメントテスト
      Supplement ドーシャ・チェックシート
  • 内容紹介

    アーユル(生命)+ヴェーダ(科学)=より良く生きるための教え。

    テレビ・雑誌で注目を集めるセラピー、アーユルヴェーダは、
    インド、スリランカで生まれ、5000年の年月をかけて熟成されました。
    「よりよく生きる方法が、すなわちアーユルヴェーダの根源」

    3つのドーシャと5つの元素に基づく睡眠、食事、入浴などで
    健康&美容を手に入れるニュー・ライフ・スタイルを提案します。

    特典1 日本アーユルヴェーダ普及協会奨励アチーブメントテスト
    特典2 簡単セルフチェックが可能なドーシャ・チェックシート


    CONTENTS

    推薦の言葉に変えて
    今、なぜアーユルヴェーダなのか
    日本アーユルヴェーダ普及協会理事長 宇田川僚一
    ●Capter1 アーユルヴェーダとは?
     現代に求められるアーユルヴェーダ
     アーユルヴェーダの歴史と哲学
     トリ・ドーシャ理論
     トリ・ドーシャ理論
    ●Chapter2 体質別の新生活術
     季節や1日の過ごし方
     アーユルヴェーダの考える食事
     アーユルヴェーダの占星術
     アーユルヴェーダの入浴
     アーユルヴェーダの運動
     アーユルヴェーダの五感
     アーユルヴェーダの睡眠
    ●Chapter3 トリートメントの基礎知識
     トリートメント概論
     トリートメント理論──油剤法
     トリートメント概論──発汗法
     トリートメント概論──オイル
     トリートメント理論──薬剤法
     トリートメント理論──マルマ
    ●Chapter4 オイル・トリートメントの実践
     トリートメント実技
     フット・トリートメント(足先から脚)
     バック・トリートメント(腰から背中)
     ハンド・トリートメント(手から腕)
     フェイス・トリートメント(顔)
     ヘッド・トリートメント(頭)
    ●Chapter5 スリランカ式アーユルヴェーダ
     スリランカのアーユルヴェーダ事情
     スリランカのアーユルヴェーダ──料理編
     スリランカのアーユルヴェーダ──薬編
     スリランカのアーユルヴェーダ──セルフケア編
     スリランカのアーユルヴェーダ──医師編
    ●Chapter6 日本アーユルヴェーダ普及協会
     日本アーユルヴェーダ普及協会(JAPA)について
     日本アーユルヴェーダ普及協会奨励アチーブメントテスト
     Supplement ドーシャ・チェックシート
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 薫(ササキ カオル)
    日本アロマテラピー協会認定アロマテラピープロフェッショナル。株式会社生活の木プランニングマネージャー。ハーブおよび精油、アロマテラピーの研究に携わり、商品やハーブショップ、ハーブガーデンの企画・開発を担当する一方、アーユルヴェーダ研究家として幾度もスリランカに足を運び、本場のアーユルヴェーダを伝えられる数少ない講師として、指導および普及に務めている
  • 著者について

    佐々木 薫 (ササキ カオル)
    著者:佐々木薫(ささき かおる)
    AEAJ認定アロマテラピー・プロフェッショナル。株式会社生活の木プランニングマネージャー。ハーブおよび精油、アロマテラピーの研究に携わり、商品やハーブショップ、ハーブガーデンの企画・開発を担当する一方、アーユルヴェーダ研究家として幾度もスリランカに足を運び、本場のアーユルヴェーダを伝えられる数少ない講師として、指導および普及に務めている。

癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:佐々木 薫(著)
発行年月日:2004/02/20
ISBN-10:4894226448
ISBN-13:9784894226449
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 癒しのアーユルヴェーダ―5000年の歴史をとりいれた新生活術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!