生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001053689

生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2012/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    1 はじめに
     1.1 生化学とは
     1.2 生化学と栄養学

    2 人体の構造
     2.1 人体の構成
     2.2 細胞の構造
      2.2.1 細胞膜 / 2.2.2 細胞核 / 2.2.3 細胞質
     2.3 生命体の構成成分
      2.3.1 生体構成元素 / 2.3.2 無機質の体内分布と機能 / 2.3.3 生体成分としての水の特性と機能

    3 アミノ酸・タンパク質の化学と代謝
     3.1 アミノ酸・タンパク質の化学
      3.1.1 アミノ酸とは / 3.1.2 アミノ酸の構造 / 3.1.3 アミノ酸の性質 / 3.1.4 アミノ酸の機能 / 3.1.5 ペプチド / 3.1.6 タンパク質の構造 / 3.1.7 タンパク質の機能 / 3.1.8 機能以外の要素によるタンパク質の分類
     3.2 タンパク質の代謝
      3.2.1 タンパク質・アミノ酸の消化・吸収 / 3.2.2 体タンパク質の代謝回転 / 3.2.3 タンパク質合成 / 3.2.4 体のタンパク質の分解 / 3.2.5 アミノ酸代謝 / 3.2.6 尿素回路 / 3.2.7 アミノ酸の炭素骨格の代謝 / 3.2.8 アミノ酸代謝各論 / 3.2.9 先天的アミノ酸代謝異常による疾患

    4 酵素の分類と性質
     4.1 酵素の分類
      4.1.1 定義 / 4.1.2 酵素反応と非触媒反応の違い / 4.1.3 酵素の構造 / 4.1.4 酵素の分類
     4.2 酵素の性質
      4.2.1 基質特異性 / 4.2.2 温度依存性 / 4.2.3 pH依存性
     4.3 酵素活性の調節
      4.3.1 酵素濃度と反応速度との関係 / 4.3.2 基質濃度と反応速度との関係 / 4.3.3 酵素活性の調節 / 4.3.4 酵素反応の阻害機構

    5 糖質の化学と代謝
     5.1 糖質の化学
      5.1.1 定義 / 5.1.2 単糖類 / 5.1.3 小糖類 / 5.1.4 多糖類
     5.2 糖質の代謝
      5.2.1 小腸でのグルコースの吸収 / 5.2.2 細胞へのグルコースの取り込み / 5.2.3 解糖 / 5.2.4 クエン酸回路 / 5.2.5 グリコーゲンの合成 / 5.2.6 グリコーゲンの分解 / 5.2.7 ラクトースの合成 / 5.2.8 糖新生 / 5.2.9 ペントースリン酸経路 / 5.2.10 グルクロン酸経路

    6 脂質の化学と代謝
     6.1 脂質の化学
      6.1.1 脂質の分類 / 6.1.2 脂肪酸 / 6.1.3 アシルグリセロール / 6.1.4 リン脂質と糖脂質 / 6.1.5 ステロイド
     6.2 脂質の代謝
      6.2.1 脂質の消化・吸収 / 6.2.2 血液中の脂質 / 6.2.3 アシルグリセロールの分解 / 6.2.4 脂肪酸の酸化分解 / 6.2.5 ケトン体の生成 / 6.2.6 糖質代謝との関係 / 6.2.7 脂肪酸の生合成 / 6.2.8 不飽和脂肪酸の合成 / 6.2.9 イコサノイドの合成 / 6.2.10 アシルグリセロールの合成 / 6.2.11 グリセロリン脂質の合成 / 6.2.12 スフィンゴ脂質の合成 / 6.2.13 コレステロールの合成 / 6.2.14 コレステロールの異化

    7 生体のエネルギー
     7.1 生体内のエネルギーと高エネルギー化合物
      7.1.1 エネルギーとは / 7.1.2 化学反応と自由エネルギーの変化 / 7.1.3 化学エネルギーとATP / 7.1.4 ATP以外の高エネルギー化合物
     7.2 生体内の酸化還元反応と高エネルギー化合物の生成
      7.2.1 生体内の酸化還元 / 7.2.2 電子伝達系と酸化的リン酸化 / 7.2.3 基質準位のリン酸化 / 7.2.4 電子伝達系と活性酸素の生成
     7.3 生体でのエネルギーの利用
      7.3.1 筋収縮 / 7.3.2 物質の合成・分解 / 7.3.3 物質輸送 / 7.3.4 熱産生

    8 代謝の調節機構
     8.1 代謝経路の調節
     8.2 アロステリック機構
     8.3 リン酸化による調節とホルモン
     8.4 酸素の量的調節とホルモン

    9 情報高分子の構造と機能
     9.1 ヌクレオチド
      9.1.1 ヌクレオチドが重合して核酸ができる / 9.1.2 塩基 / 9.1.3 ヌクレオチド / 9.1.4 塩基対
     9.2 プリン、ピリミジンヌクレオチドの代謝
      9.2.1a プリンヌクレオチド合成 / 9.2.1b ピリミジンヌクレオチド合成 / 9.2.2 ヌクレオチドの代謝分解 / 9.2.3a プリン塩基の代謝 / 9.2.3b ピリミジン塩基の代謝 / 9.2.4 サルベージ経路によるヌクレオチド合成
     9.3 遺伝子
      9.3.1 染色体 / 9.3.2 遺伝子 / 9.3.3 DNA複製
     9.4 タンパク質性合成
      9.4.1 RNA転写 / 9.4.2 mRNA / 9.4.3 翻 訳 / 9.4.4 リボソーム
     9.5 遺伝子発現の調節
      9.5.1 遺伝子の構成 / 9.5.2 転写制御 / 9.5.3 転写因子 / 9.5.4 細胞の分化
     9.6 遺伝子操作
      9.6.1 DNAを切ってつなぐ / 9.6.2 遺伝子をコピーして増やす / 9.6.3 遺伝子の組換え

    10 個体の調節機構と恒常性
     10.1 情報伝達の機序
     10.2 恒常性とホルモン
     10.3 ホルモンの作用機序と分泌調節
      10.3.1 ホルモンの作用機序 / 10.3.2 ホルモンの分泌調節
     10.4 免疫と生体防御
  • 内容紹介

    生化学は、人間の栄養改善(健康維持増進)や病気の治癒、食品生産、製薬、そして生物圏の環境保全等いたるところで応用されている。本書は、生化学の基礎知識について、最新の管理栄養士・栄養士国家試験ガイドラインに基づき簡潔にまとめた。学生に難解と思われがちな生化学をわかりやすく解説する、生化学初学者必携のテキスト。

    【執筆者】吉田勉 監修、高畑京也 編、堀坂宣弘 編、正木恭介 編、菱沼宏哉 著、日田安寿美 著、鈴木裕行 著、矢内信昭 著
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 勉(ヨシダ ツトム)
    東京都立短期大学名誉教授

    高畑 京也(タカハタ キョウヤ)
    長浜バイオ大学教授

    堀坂 宣弘(ホリサカ ノブヒロ)
    戸坂女子短期大学教授

    正木 恭介(マサキ キョウスケ)
    宮城学院女子大学教授
  • 著者について

    高畑 京也 (タカハタ キョウヤ)
    編著者:(たかはた きょうや)長浜バイオ大学教授。

    堀坂 宣弘 (ホリサカ ノブヒロ)
    編著者:(ほりさか のぶひろ)戸坂女子短期大学教授。

    正木 恭介 (マサキ キョウスケ)
    編著者:(まさき きょうすけ)宮城学院女子大学教授。

生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:吉田 勉(監修)/高畑 京也(編)/堀坂 宣弘(編)/正木 恭介(編)
発行年月日:2012/01/10
ISBN-10:4762022209
ISBN-13:9784762022203
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 生化学基礎―管理栄養士国家試験対策(食物と栄養学基礎シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!