キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) [単行本]

販売休止中です

    • キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001054727

キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ほるぷ出版
販売開始日: 2008/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「キルンワーク」は、電気炉でガラスを熔かせてさまざまに造形することができる身近な技法です。本書では電気炉を使って、オリジナルな工夫をしてガラス作品を制作している7名の作家による個性豊かな作品と制作現場、基本的な電気炉造形の知識と技法を紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ガラスと温度管理(ガラス素材について
    ガラスの透明度と粒度の関係 ほか)
    第2章 キルンワークの基礎(フュージングとスランピング
    キルンキャスティング ほか)
    第3章 技法の展開(土井朋子さんのアクセサリー―陶芸用転写紙を使った切り絵フュージング
    近岡令さんの皿―フュージング&スランピング ほか)
    第4章 作家の制作現場(土井朋子さんの工房
    近岡令さんの工房 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥野 美果(オクノ ミカ)
    1987年多摩美術大学立体デザイン科ガラス専攻卒業。1987‐90年株式会社クシュカデザイナー。1991‐94年リートフェルト・アカデミーガラス科卒業(アムステルダム・オランダ)。1996年~青山学院高等部芸術科非常勤講師。1997‐2002年彩グラススタジオキャスト講座講師。1998‐2005年多摩美術大学美術学部工芸学科非常勤講師。2001年6月デモンストレーション(G.A.S.カンファレンス、コーニングNY)。2002年5月ワークショップ講師(シェリダン・カレッジ、カナダ)。2005年第2回現代ガラス大賞展富山2005優秀賞受賞(富山)。2007年国際ガラス展金沢2007審査員賞受賞(石川)。2003年12月武蔵野美術大学、2004年5月金沢卯辰山工芸工房、金沢、2004年12月‐05年1月東京芸術大学、2006年12月‐07年1月東京芸術大学、2007年6月、10月文星芸術大学、宇都宮他、2008年1月国立台湾芸術大学、台北、台湾で特別講師。ほか、ワークショップ、講師多数

キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほるぷ出版
著者名:奥野 美果(編著)
発行年月日:2008/03/31
ISBN-10:459359507X
ISBN-13:9784593595075
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:111ページ
縦:27cm
他のほるぷ出版の書籍を探す

    ほるぷ出版 キルンワーク―電気炉を使った手作りガラス工房(家庭ガラス工房) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!