ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]
    • ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001054813

ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2011/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 言語研究のおもしろさ(「偶然性の中の必然性」を発見すること
    「絶対性の相対化」を体験すること ほか)
    第2部 ことばの曖昧性と方言(ことばの曖昧性
    方言の多様性 ほか)
    第3部 文の成り立ちを探る(文の形式的成り立ち
    ことばの抽象性 ほか)
    第4部 曖昧表現からことばの科学を垣間見る(曖昧性(ambiguity)とは何か
    曖昧な語や句を含む文 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大津 由紀雄(オオツ ユキオ)
    1948年、東京生まれ。Ph.D.(MIT 1981年)。慶應義塾大学言語文化研究所教授。東京言語研究所前運営委員長。日本学術会議連携会員。専門分野は、言語の認知科学(母語獲得、言語理解など)。研究成果の社会還元の一環として、言語教育のありかたについても積極的に発言している

    池上 嘉彦(イケガミ ヨシヒコ)
    1934年、京都市の生まれ。1956年、東京大学文学部英文科卒業、1961年、同大学院英語英文学博士課程修了、1965~67年、イェール大学大学院言語学科留学(Ph.D.、1969年)。1963年より東京大学で教鞭、94年定年退職、東京大学名誉教授。以降、昭和女子大学教授、特任教授として現在に至る。日本認知言語学会名誉会長

    窪薗 晴夫(クボゾノ ハルオ)
    1957年、鹿児島県(薩摩)川内市生まれ。大阪外国語大学、名古屋大学大学院で英語、英語学を学んだ後、英国エジンバラ大学大学院で言語学・音声学を学ぶ(1988年、言語学Ph.D.)。南山大学、大阪外国語大学、神戸大学を経て、2010年4月より人間文化研究機構・国立国語研究所教授。専門は言語学・音声学

    西山 佑司(ニシヤマ ユウジ)
    1943年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学専攻および哲学専攻を卒業。同大学大学院哲学科博士課程単位取得退学。MIT大学院哲学研究科博士課程修了(Ph.D)。慶應義塾大学言語文化研究所教授を経て、慶應義塾大学名誉教授・明海大学外国語学部教授。専門は、意味理論、語用理論、コミュニケーション理論、言語哲学

ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:大津 由紀雄(編著)/池上 嘉彦(著)/窪薗 晴夫(著)/西山 佑司(著)
発行年月日:2011/06/14
ISBN-10:4758925267
ISBN-13:9784758925266
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:188ページ
縦:19cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 ことばワークショップ―言語を再発見する(開拓社言語・文化選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!