遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) [全集叢書]
    • 遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) [全集叢書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001055001

遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) [全集叢書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2009/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「桜吹雪の彫物をして悪を懲らしめる名奉行」としてよく知られる遠山景元(金四郎)の本当の姿はいかなるものであったのか。この問いに対して、景元がなぜ旗本の就任する最高ポストである江戸町奉行になれたのか、庶民の暮しを直撃し、娯楽を厳しく取り締まった老中水野忠邦の天保改革とよばれる政治改革のなかで、どのような行動をとったのか、また、景元が町奉行とはどのようにあるべきだと考えていたのかを中心に考えてみた。江戸時代後期、十九世紀前半の政治・社会のなかに生きた遠山景元の実像を、史実にそくして明らかにしようとした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    遠山景元の重要さ
    1 景晋・景元父子と旗本・役人の世界(遠山家と遠山景晋
    景晋の活躍の軌跡 ほか)
    2 天保の改革と遠山景元(天保の改革と江戸市中
    改革の開始と江戸の町 ほか)
    3 改革諸政策をめぐる対立(寄席の撤廃をめぐって
    芝居移転をめぐって ほか)
    4 名奉行遠山景元とは(食物商人減少をめぐって
    門前町屋の移転をめぐって ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 覚(フジタ サトル)
    1946年生まれ。東北大学大学院博士課程修了。専攻、日本近世史。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授

遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:藤田 覚(著)
発行年月日:2009/10/26
ISBN-10:4634548534
ISBN-13:9784634548534
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:87ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 遠山景元―老中にたてついた名奉行(日本史リブレット 人〈053〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!